自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマねらいどおりの第一印象を与えることができますか?

投票結果 現在の投票結果 y23 n77 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鷹松香奈子
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター

皆さん、投稿ありがとうございます。思いのほか、ご自分の第一印象に自信をもっていらっしゃる方が少なかったですね。第一印象は、特にビジネスシーンにおいては大切です。相手の方に、「仕事を任して良いのか、信頼……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

イメージが固まる前に(ウナギイヌ・北海道・パートナー有・31歳)

接客業なので、第一印象を出来るだけ良くするための動作や笑顔をまず心がけています。話しているうちに違った印象を与えてしまうこともありますが、出来るだけ相手がイメージを固めてしまう前に良い印象を与えられるように工夫しています。仕事の上ではある程度自信がついてきているのですが、プライベートでは自信がありません。特に買い物に行くときなどは、自分の外見がお店の雰囲気と違うことを気にしたり、夫の会社の方にお会いするときなど夫の印象なども考えて妙に構えたりしてしまいます。

笑顔で接すると(mtpestana・岐阜・パートナー有・30歳)

仕事柄良くパーティーをします。初めてお会いする方が多いため、いつも心がけている事は、必ず「自然な笑顔」で接すること。もちろん服装やヘアスタイルなども考えますが、人柄というのは表情からにじみ出る、と思います。今までこの方法で、人から少し戸惑われたことはありますが、(日本では初対面でニコニコする習慣があまりないのか、笑顔で接されたことがあまりない方が多いのでしょうか?たまに戸惑われてます。)悪い印象を持たれたことはありません。ですから、皆さんからは、「明るく楽しい方ですね」というコメントをいただけます。それによりその後のコミュニケーションもスムーズにいきます。

NO

プライベートと仕事の印象(ふにゃふにゃ・東京・パートナー有・28歳)

プライベートではある程度第一印象をコントロールできますが、仕事となると、話す内容の準備がどうしても十分できず、自分として満足のいくことは少ないです。

必要以上にしてしまうため(ぺなん・東京・パートナー有・27歳)

私は軽く見られがちです。というのも、初対面の緊張を緩和させようとするがあまり、必要以上にニコニコしたり、口数が多くなってしまうからです。度が過ぎてしまうんですね。明るいのとヘラヘラしているのは大違いなので、直したいとは思っているのですが……。

姿勢が悪いため(masako11)

私は猫背で歩いているせいか、初対面の人からは、元気がなく、疲れているように思われてしまうこともあります。実際、話してみると笑顔で接するため、すぐ仲良くなれますが、やはり、立ち姿や服装によってもイメージって決まってしまうように感じます。仕事をしている時などは、胸をはって歩いているだけでも、仕事が出来るイメージに見えるのではないかと思います。

若く見えてしまうため(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

ワタシに初めて会った方々は、こちらの意に反した反応をなさいます。幸か不幸か、年齢より若く見られるので、例えば、取引先には代理者が来たと勘違いされたケースがしばしば。ひどい時には干支の一回り以上、年下に見られて、かなり複雑です。最近は開き直って、それを利用することにしました。名前を憶えてもらうために……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

第一印象とは

皆さん、投稿ありがとうございます。思いのほか、ご自分の第一印象に自信をもっていらっしゃる方が少なかったですね。第一印象は、特にビジネスシーンにおいては大切です。相手の方に、「仕事を任して良いのか、信頼できるのか」を一瞬のうちに判断されてしまいます。例えば、私が講演をするために、聴衆者の皆さんの前に立った瞬間に、聞く耳を持っていただけるかが決まってしまいます。

なぜか?それは第一印象とは3秒〜10秒で決まってしまうのです。その内訳は……視覚からの情報が55%、聴覚からの情報38%、話の内容7%。視覚、それは見た目です。顔の表情や笑顔、立ち居振る舞い、姿勢、服のスタイリングや色、などなど。聴覚というのは、あくまで声のトーンや抑揚、スピード、BGMなどです。一番伝えたい話の内容が、なんとたったの7%なんです。悲しいかな、外見でほとんどが判断されてしまうのが、現実です。言い方を変えると、自分の伝えたいことをきっちり伝えるためには、外見的に自分をどうコントロールするか、が大切になってきます。

Masako11さんのように、猫背で損をしてしまうことも大いにあります。暗く、自信なく見えてしまいます。はつらつと、良い意味で自信に溢れ、明るい印象はビジネスでも、プライベートでも大切です。それには、正しく立てる身体を作ることが先決です。

また、ぺなんさんのように、笑顔を心がけても、へらへらして見えてしまいます、とありますが、落ち着きのある安心感も必要ですよね。

日本の女性とアメリカの女性、同じプレゼンを任されたときの比較をした話があります。日本の女性は、下準備に追われ徹夜をして、結局は髪はボサボサ、服も昨日のまま、その代わり、完璧な内容を目指す。アメリカの女性は、もちろん下準備はするのですが、プレゼンでは何を着よう、髪型は……悩むそうです。どちらが正しいというわけではありません。ただ、第一印象の重要性を知り、自分をコントロールすることを意識してみませんか?

皆さん、何か心がけていることがありましたら、教えてください。

鷹松香奈子

鷹松香奈子

モデル ウォーキングインストラクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english