
パウダーのアイシャドウがムラになります(のほっち・山口・パートナー有・34歳)
私が苦手なのはパウダータイプのアイシャドウです。ペンシルタイプより自然に描けるとアドバイスされて買ったのですが、なんだかムラになって上手く形作れません。時間もかかってしまうので、ついついペンシルタイプの物で簡単に描いてしまったり。化粧部員さんに描いてもらった眉はあの時限りでした。
ビューラーの使い方が間違っている? (NS・東京・パートナー有・34歳)
悲しいくらいたくさんあります。わたしの研究不足というのもあるとは思いますが、肌質も肌色も何もかも人それぞれ違うのだから、雑誌で絶賛されているものが皆に合うわけはないのでしょうね。特に色ものは、好みのものと似合うものは微妙に違うように感じます。そして何よりの悩みはビューラの上手な使い方。どれくらい力を入れて使えばよいのか、あまりギューっとやりすぎてもよくないのか、いつも疑問に思いながら間違った使い方をしている気がしてなりません! そもそも金属製のものとプラスチックのものだとどちらがよいのでしょうか(質問コーナーではないのに思わず……スミマセン)
ブルーシルバーのマスカラに憧れて(ありる)
マスカラです。もともとが「東南アジア系のドングリ目+長い重いまつげ」なので、アイメイクは避けていましたが、ブルーシルバーのマスカラをしていた人を見て憧れ、買ってみました。なんどか試してみているのですが、どうもうまくいかず、結局落としてメイクを直してから外出、ということを何度か繰り返しています(泣)
すぐにパンダ目になってしまう(sachamaru・東京・29歳)
アイメイクが盛んな最近の傾向ですが、今更ながらマスカラを使っていません。というかうまく使えないのです。朝はよいのですが、目薬を使ったり、ちょっと目をこするとすぐにパンダ目になってしまいます。それがクマのように見えて、「疲れてるの?」と言われてしまいます。どうすればよいのでしょう?
宣伝のマジックにかかって(rogko・新潟・パートナー有・31歳)
買うときは、きれいにメイクしてもらったり店頭のディスプレイ、宣伝文句に惹かれウキウキと手にしますが、さて使うかと言うと毎日、同じ物ばかり。習慣付けになっていないからでしょうか。ディズニーランドでグッズをついつい買ってしまうようにある意味マジックにかかってしまっているという感じです。買って安心。かな。
いつになっても使いこなせないアイテム(キョマリン・千葉・パートナー無・35歳)
メイクは大好きで、日々研究・実践を重ねていますが、いつになっても使いこなせないメイク用品が一つあります。それは「リキッドアイライナー」。雑誌で「”目力”アップの鍵はリキッドアイライナー」なる記事を目にするたび、メイクボックスの奥底に眠るリキッドアイライナーを取り出し、再挑戦を試みるのですが、十分にコツを掴みきれていないのか、はたまた私が不器用なだけなのか、いつも「目頭寄りのラインは羊の毛、目尻寄りのラインは歌舞伎役者の隈取」状態になってしまいます。妹から「これなら絶対に上手く引けるよ」と太鼓判を押され購入した製品でも結果は同じ。リキッドアイライナーを上手に引くことの出来る人を本当に尊敬します。使いこなせれば重宝なアイテムと思うので、初心者でも失敗なく使える商品、および引き方のコツがあれば是非伝授いただきたいです。
練習あるのみ!? (フィリシア・千葉・パートナー無・32歳)
春色のきれいなアイシャドウを購入しました。メイク仕上がり直後はそうでもないのですが、2〜3時間たつとくすんだ色になっています。アイライナーもうまく使いこなすことができません。よく睫と睫の間を埋めるように入れるとよいとのアドバイスを受けるのですが、こちらも時間がたつと目の下に隈ができたようにアイライナーが落ちています。化粧品カウンターにいってコツを教わろうとするのですが、美容部員さんには練習あるのみですよといわれてしまい、いつまでたっても満足にメイクできません。