

跡を継いでいるようなもの(大福・既婚・20代)
好きです! 二世タレントっていうけど、親の跡を継いでいるようなものではないでしょうか?素敵な両親を持つと、お父さんやお母さんみたいになりたい! と思うのは当たり前のことだと思います。歌舞伎など日本伝統のものだって、昔から継承されていて続いているんだもの。スゴイことだと思います。

1人で苦労してみるべき(既婚・29歳)
はっきり言って嫌いです! 社会に出るのに親の力をかりているとしたら、なおさらダメですね。社会に出る時には、やはり自分の力で頑張って出てほしいです。一般の方だって、就職活動して自分の力で入っている人は、仕事熱心だと思います。就職活動に苦労した方は、特にです。今の世の中、仕事熱心な人も少なくなってきていますが、自立することはやはり大事です!
応援できる人がいない(セシル・愛知・未婚・24歳)
正直言ってど〜だっていいけど、嫌いということにします。なぜなら、二世タレントに好きな人や応援できる人がいないから。

用語解説?(stardust・既婚・30代)
「二世タレント」。親のすねかじりで周りからチヤホヤされて育ったワガママな人。才能の無い人。「サラブレット」。上品で優れた人。すばらしい才能を生まれながらにもっている恵まれた人。「芸能一家」。明るく楽しい理想の家族。庶民的で親しみやすい人達。あくまでもわたしのイメージです! 実際はどうなんでしょうね。
好きなタレントの二世は好き(puppy・京都・42歳)
親の時代とは異なっているから、成功するかしないかは、宣伝のお金のかけ方と、時代のニーズにあった何かを持っているかどうかでしょう。ちなみに好きなタレントの二世は好きになるし、嫌いなタレントの二世は嫌いです。
富は一定の人にしか流れない(既婚・36歳)
好きでも嫌いでもないです。タレントはもちろん、政治家なども二世が多い今、その下地環境が整っている人たちってうらやましいなあ。富はある一定の人たちにしか流れないようになっているのかな、というのはありますが。
不思議な芸能界(兵庫県・未婚・36歳)
親が有名だから、テレビ局や撮影現場にひょっこり現れて……。売れようが売れまいが、本人は関係なくて、ただ一時の思い出作りや腰かけ程度の意識で、芸能界をのぞいてみたい好奇心のような気もします。もちろん親子揃って実力のある歌舞伎役者親子もいますが。芸能界って浮き沈みの激しい世界らしいですが、どうも一般人にとっては金銭感覚は全く違うし、借金で芸能界を負われた人がそのエピソードを種にテレビ復帰しているし、何なの?って思います。あと20年もしたら「キムタク」の娘なんかも出てくるんでしょうね?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!