

言葉がわたしをあらわす(SMILE)
自己表現の手段ですか。仕事上で便りを書いたりしていますが、それが唯一の表現の場です。でも自分ではもっと表現したいという思いがたくさんあります。でもその技術がない。話すことも、書くことは、楽器や絵のように媒介があるわけではない。だからその技術を持ちたいとつねづね思っています。でも今は日常が忙しいので、今できる手段で等身大の自分を表現しています。きっと時間をかければ下手な表現でも理解してくれると思うから。そこまで待ってくれなかったらまあ、しょうがないということで。とにかく表現するということはそれを受け取ってくれる相手がいるということだと思うので、やっぱり相手のことも考えることも必要かなあと思ったりします。人を幸せにしたいなあ。
ここイー・ウーマンにも(kaori128)
たとえば、このイー・ウーマンに自分のメッセージが載るとうれしい。主題者からのコメントがあるとさらにうれしい。でも本当に欲しいのは、わたしが発するものを1対1で受け止めてくれる、ふと目覚めたときに隣に寝ている彼の寝顔か、無心に歩み寄ってくる子どもか。それが得られないから今日もまたせっせと文字をここに打ち込む。
文章に思いを込める(NONTA・東京・既婚)
わたしが最近思うのは、人と話し始め、熱くなって語り始めた時、どこかに誤解が生じてしまうっていうことです。言い漏れが出てくるってことかな。でも、書く時は自分をうまく表現し、相手により自分をわかってもらえるみたい。きっと何度も読み返すうちに、第三者的立場になっていろいろなとらえ方から生じる問題を見つけ、手直しする時間があるからでしょうね。わたしの自己表現はやはり、手紙やメールを書くということです。
自分で選ぶ=自己表現?(ルナルナ)
以前どこかで「(芸術作品を残せないような)普通の人は自分の人生そのものを作品のつもりとして……」というような内容の文を読みました。わたしも何も残せそうにない凡人ですが、自分の生き方みたいなものを探そうとしています。仕事・趣味など自分で選ぶものイコール自己表現になっていくのかなと思います。
育児中にもできること(あまぐり)
ローカルなテレビにコメントを送ったり、新聞の読者欄に投稿を送ったりしてます。言いたいことを表現できる快感もあるけれど、どんな文章なら採用してもらえるかと他の人ものを読むし……。育児中で家にいることの多いわたしの唯一の自己表現の場です。

わたしにはこれがある!が欲しい(きえ・神奈川・未婚・26歳)
仕事もプライベートも恵まれて、比較的楽しくて充実した毎日を送ることができてはいます。ただ、自分で自信を持って「わたしにはこれがある! 」というものが、無いのです。友人には、趣味に突っ走っているひとが多く、それについては呆れるくらい多弁で、聞いてる方も楽しめます。それだけ熱中できるものがあるというのは、一つの表現なんですよね……。

まだ今はほんの一部しか(すたび・兵庫・既婚・30歳)
仕事上で自己表現できてるかと言えばできている気もしますが。自分にはさまざまな面があるように思え、今は多面体のほんの一部だけしか出していないように思います。会社人でなく、わたし本来の性格がのびのびと表に出るのはもう何年もないように思います。悲観的ではなく、大人になるとそんな表現は慎んでいるかもしれません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!