自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
5日め

テーマ自己表現の手段を持っていますか?

今日のポイント

自分を表現する術を見つけたい方に、届けたい言葉があります!

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ロコサトシ
ロコサトシ ウォールペインター

自己表現する方法を持っていますか? という問いかけに、こんなにたくさんの意見が返ってくるとは思わなかった。世の中には自己主張が上手な人間はたくさんいるが、自分自身を表現することに苦手意識を持っている人……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

見てくれる人を含めた表現を(ちゃおたお・埼玉・未婚・24歳)

趣味で写真を撮ったりしていますが、今は撮る行為自体や撮った写真を一人で見たりして楽しんでいます。でも改めて考えると、そこはギャラリー不在……。自己完結。もっと言うと自己満足の世界という感じ。現在は自分のための自己表現ですが、将来的には自分と見てくれる人(ギャラリー)のための自己表現に昇華させたいなと思います。表現って人にパワーを与えますから。さぁてホームページ作るぞー! 

おしゃれがわたしの表現 (norieda)

花をいけること、書くことも好きですが、わたしにとって最大の自己表現は、おしゃれをすることです。その時の、自分の気持ちがあらわれる。素顔のままより、装った方が、その人自身があらわれると何かに書いてありました。

ロコさんの言葉に感動(アポロ)

ロコさんの「自己表現の手段を持っていない人間なんて、本当は存在しない」その言葉に感動しました。その通りですよね。ちなみに一輪の花にも自己表現を覚えたりします。わたしたちは、すべて表現された世界の中に生きているのではないでしょうか?例えばお料理するために食材を選ぶとき農家の人たちの汗を感じますし、また、わたしの料理を喜んでくれる家族がいる。「自分をわかって欲しいと思うのは、生命があるものの本能」本当にそう思います。今書いている、この瞬間! めちゃくちゃ自己表現しているなあと、しみじみ感じます。わたしの場合は書くことが自己表現の最大の手段のようです。どの手段を選ぶのかは本当に人さまざまですが、ただ、この自己表現の結果、新たな出会いが生まれてくるのが不思議で楽しくて……生きている実感につながっているように感じます。

ゆっくりと見つけていきたい(柚花)

自己表現したいと思うことも多いけど自己表現できるほど人より秀でたところもない。自己表現の手段も思い浮かばない。自己表現の方法を知っている人は、とても豊かな(心がね)人ではないかなぁって思います。だから、今はないけれど、ゆっくりわたしらしいものを見つけたいです。

目からウロコが落ちました(シアン)

自己表現してるか、なんて考えたことなかったけど、みなさんの意見を読んで目から鱗が落ちました。日常生活のささいなことが自己表現と結びついているんですね。よくテレビのニュースや報道番組を観ながら、「そうだ」とか「そりゃ、違うでしょ」と言っているのもある意味自己表現なのかな?あとは、ここを含めていろいろなところに投稿するのも自己表現となっています。

気がついていないだけ(chobi)

気がついてないだけだと思う。みな何かしらで、自分の存在をアピールはしてる。服にしても化粧にしても、ちょっとした仕草にしても、まったく同じ人なんていないし、真似をしている人でも真似をしていることが他の人と違うのだから! 

31文字に自分をこめる(めぐ・東京・未婚・38歳)

わたしの自己表現手段は「短歌」。短歌と出会って14年。31文字という長さの中でいかに言いたいことをあらわすか、余計な肉を削っていく作業、ピタッと収まったときのうれしさ、すべてに魅了されている。新聞などに投稿して活字にしてもらうのも励みになっている。それに、短歌は紙と鉛筆があればどこででもできること、おばあちゃんになっても続けられることも魅力だ。奥の深い文学としてこれからもできる限り続けていきたい。

ここイー・ウーマンにも(kaori128)

たとえば、このイー・ウーマンに自分のメッセージが載るとうれしい。主題者からのコメントがあるとさらにうれしい。でも本当に欲しいのは、わたしが発するものを1対1で受け止めてくれる、ふと目覚めたときに隣に寝ている彼の寝顔か、無心に歩み寄ってくる子どもか。それが得られないから今日もまたせっせと文字をここに打ち込む。

NO

何も持っていません(koma0604)

そういう手段が自分には何もないので、自分でもつまらないなあと思います。この質問に答えながら「何かしなきゃ」と、とても強く思いました。

「好き」だけじゃ……(まみまみ・山梨・未婚・25歳)

本を読むのも好きだし、美術館巡りも好き。映画を見れば感動して涙を流したりもするけれど、それらをうまく伝えることができないもどかしさをいつも感じています。自分のボキャブラリーの少なさや、心で感じているものをうまく表現できない悔しさが渦巻いています。何か芸術的なことで表現しようと思ってもそのすべが思いつきません。「好き」だけではどうしようもないことなのでしょうか。

わたしにはこれがある!が欲しい(きえ・神奈川・未婚・26歳)

仕事もプライベートも恵まれて、比較的楽しくて充実した毎日を送ることができてはいます。ただ、自分で自信を持って「わたしにはこれがある! 」というものが、無いのです。友人には、趣味に突っ走っているひとが多く、それについては呆れるくらい多弁で、聞いてる方も楽しめます。それだけ熱中できるものがあるというのは、一つの表現なんですよね……。

OTHERS

後は度胸があれば(いつこ)

今は修行中かな。以前は文章を趣味で書くことをやっていたけれど、今、いろいろなことを覚えるのをやっている途中。本読んで、バレエで身体を動かし、良い仲間にめぐりあって、人間関係も希薄だった生活が変わっているところ。後は度胸がつくともっといいかな。

大人になるにつれて(すたび・兵庫・既婚・30歳)

仕事上で自己表現できてるかと言えばできている気もしますが。自分にはさまざまな面があるように思え、今は多面体のほんの一部だけしか出していないように思います。会社人でなく、わたし本来の性格がのびのびと表に出るのはもう何年もないように思います。悲観的ではなく、大人になるとそんな表現は慎んでいるかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自己表現って、人と人との距離を埋めたり、壁をブチ壊したりするために必要

自己表現する方法を持っていますか? という問いかけに、こんなにたくさんの意見が返ってくるとは思わなかった。世の中には自己主張が上手な人間はたくさんいるが、自分自身を表現することに苦手意識を持っている人が、案外と多いからだ。自己とは表現する前に、存在するものだ。その存在が確固としたものならば、意図的に表現するつもりはなくても、外側が勝手に『自己』を感じ取ってくれる。逆にその存在が不確かであればあるほど、そんな『自己』を表現する事はとても難しく感じるだろう。

自己表現の手段を持っていないと思う人は、まず、自分はどんな存在かを考えてみることをすすめます。そうすればきっと、自然に自分を表現する方法が見つかるはず。そんな面倒くさいことを考えてまで、模索したくない人もいるかもしれない。でも、自己表現って、人と人との間にある距離を埋めたり、壁をブチ壊したりするために必要なものなんじゃないかな。

たとえば、地球の裏側にいる人が俺の描いた絵を見てくれて、一瞬だけでも「あ、これいいな」って思ってくれた時、俺とその人の心は、実際の距離を超えてシンクロする。
それはとても小さな出会いだけど、そんな純粋で幸福な出会いがたくさん欲しくて、俺もみんなも自分を、また自分が表現したいと思う何かを作り続けていくんだろう、俺はそう思います。真面目なことを書くと、つい最後にフザけてしまうんだけど、最終コメントなのでフザけないよ(笑)。

ロコサトシ

ロコサトシ

ウォールペインター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english