

パワーに負けそう……!(みみろしあん)
1月16日から二泊三日でソウルに行ってきたばかりです。印象は、とにかく元気! バーゲン時期ということもあったのですが、平日でも昼間からデパートは大混雑! 市場は深夜でも昼間のように賑やかで明るいのです。物が売れない不景気日本とは大違い! 韓国が経済的にも急成長しているわけがわかりました。ただ、今度はもっと郊外にも足を伸ばしてみたいなぁ……。儒教の精神を重んじるという、韓国の文化にもっと触れてみたいです。
親しみやすい(のり・神奈川・既婚・35歳)
Jリーグで活躍する韓国人選手を応援したり、韓国映画に感動したり、食卓には韓国料理が並んだりと、ここ数年、わが家では韓国の波が押し寄せてきています。似ているようで実は違うところがたくさん。そして、お互いを知ること(文化、歴史など)は、自分自身を知ることになるということで、興味は尽きません。
「じれったい」韓国恋愛映画に夢中(nokkun)
最近、韓国に対して親近感を持つようになってきました。具体的には、1.韓国人留学生の勇気&博愛(もちろん、昨年のレールに落ちた人を己の命をかけてまで救った事件です)。 2.「じれったい」韓国恋愛映画(最近、韓国映画にはまっています。『シュリ』とか『JSA』のような戦争物もいいですけど、恋愛映画がいいんですよね。ベッドシーンもキスシーンもほとんどないんだけど、あのじれったさが何とも言えないんですよ。『八月のクリスマス』『インターネット−接続−』『動物園の隣の美術館』などなど。韓国映画を見て驚くのは、家の中の様子や街並みがすごく日本に似ていることですね。もちろん顔も似てますけどね。その辺にも親近感を感じるんでしょうね。最近は、日本の恋愛も直接的ですけど、一昔前の日本の恋愛事情は、多分こんな感じだったんですよね。そういえば私もそうだったな〜。)3.『GO』。窪塚君主演の映画の方ではなくて、金城一紀の小説の方です。桜井椿がキュートで可愛らしい。ということで、最近韓国に対してはいい感じを持ってます。
やはり食べ物とショッピングでしょう(シアトルの美紀)
食べ物! どう考えても独創的でしょう? 普通、近くの国と少し似た食べ物文化が育つはずなのに、独自の調理法が素晴らしい! 野菜たっぷりのメニューが多いのもいいですよね。辛いものは体もあったまるし。最近は自分でキムチを漬けたりしている私です。自分で作るとおいしいですよ。お勧めです。あと、ショッピングは、洋服類もいいけど、私の一押しは「眼鏡」フレームの種類の多さと安さです。普段はコンタクトという方も、韓国旅行の際はぜひ、眼鏡屋さんに行ってみてください。
韓国社会に生きる女性たちの思いに感激(わんふう)
韓国ではたしか、女性の社会的地位向上のために、女性省が設立されたんですよね? そのことをきっかけにして、韓国のフェミニズム文学を読み始めました。私が読んだのは、『結婚』という作品。図書館で借りて読みました。雑誌記者のヒロインが、男女平等を目指し、それに賛同してくれる男性と結婚するが……という話しです。それこそ、血のにじむような思いで自分の人生を切り開き、生きていくヒロインの凛々しさに感動しました。韓国社会に生きる女性たちの思いに、今は最も関心があります。日本も学ぶところが多いのではないでしょうか?
今の韓国ブームはより草の根的(のりえ・未婚・20代)
私は在日韓国人なので、何となくこの韓国ブームは不思議ですが、オリンピックの時に起きたブームよりは、より草の根的というか、押しつけがましさを感じません。韓国料理も、小さい頃から口にしていたのであまり珍しくありませんが、韓国できちんと食べると、美味しいなあと思いました。

韓国人の友だちがいるので(taz)
韓国人の友だちがいるので、一度は行ってみたいと思っています。しかし、浮かれてばかりもいられないような気もします。偽装硬貨を作ったり、さまざまな事件もありますよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!