自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/1(月) - 2002/4/5(金)
5日め

テーマ夢中になれることがありますか?

今日のポイント

ロコさん発の夢中病ウイルス。あなたも感染してみませんか?

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ロコサトシ
ロコサトシ ウォールペインター

あっという間に最終日になってしまいました。夢中になっている人の話を聞くのは、とても爽やかなものですね。中にはさほどの集中力ではないけど、淡々としている人もいるようです。でも、だからといって夢中ではない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

短歌はわたしのライフワーク(めぐ・東京・未婚・38歳)

20代から始めた短歌に夢中です。歌にしたい素材や言葉を見つけると、31文字に立ち上げるまで何時間でも練り上げます。もちろん5分とかからずにすんなり詠めることもありますが、言葉をいじっている間が楽しいので、時間を忘れます。短歌の良いところは、紙と鉛筆があればどこででもできることと、年齢に関係なくおばあちゃんになってもできること。短歌はわたしのライフワークです。

時を切り取ること(mistral・千葉・既婚・31歳)

小学生の時に父親の使用していたカメラ(一眼レフ)に興味を持ったのが事の始まり(笑)。高校入学時に「約束だよ」と父からカメラ一式を譲り受けました。それからカメラの虜に。専門学校時代にはモノクロームフィルムの現像技術と、絵の技法を学び(美術科だったもので)、現在は趣味として風景写真と絵を描いてはHPに載せています。わたしにとって写真とは「時(瞬間)を切り取ること」。わたしの視線をそのまま見てもらえる。わたしの魂を感じてもらえる……賞をもらうよりも、その世界の人に評価されるよりも、たくさんの人たちに魂で感じてもらうことが、今のわたしには一番うれしいことです。

ツーリング最高!(asmic777・関東・未婚)

数年前から乗り出したバイク。街乗り専門でしたが、友人に誘われ初めてのツーリングに行きました。それ以来もう病みつきです。バイクは直接体で空気を感じられるので、季節を感じるのには最高の乗り物だと思います。山を越える度に空気が澄んでいく感覚を全身で感じることができ、感動ものです。ツーリングの予定があると、土日に仕事を長引かせないように能率も上がります。夢中になれることがあると、生活のすべてにハリがでるような気がします。

ひとつに絞れない(コアントロー・既婚・37歳)

いろいろなものに興味を持ちすぎてひとつに絞れません。その結果みんな中途半端になっちゃうのかなあ?今夢中になっているものは、最先端科学・歌舞伎・ドラマ・文章を書くこと・PC・読書・映画・絵画etc……。でもたくさんのことに興味を示したら、毎日に忙しいけれど充実しています。ただ子どもが小さいので、夢中になれることに割ける時間は、一日1〜2時間ってところです。

冬は雪山、夏は海に通う(かえで・未婚・32歳)

冬は雪山にスノボしに、春〜秋は(冬も行くけど)海に潜りに行く生活です。季節の変化に敏感になり、月の満ち欠けも気にするようになりました。何より体調がよくなりました。体重が4kgくらい、無理せずストンと落ちたせいもありますが、カラダとココロが軽くなった気がします。日々残業がてんこもりな仕事なのですが、どんなにバタついてても、週末は金曜夜か朝から海や山に行く。それでさんざん遊んで運転して、ぐったり疲れて帰ってきても、不思議と月曜にはパワーが溢れてます。バランスがうまくとれているのかな。今年は御蔵島に、野生のイルカと泳ぎに通います。楽しみ〜! 

季節折々の日本文化を楽しむ(たみたみ・東京・未婚・31歳)

とことんやってしまうのは、季節折々の日本文化を楽しむこと(?)でしょうか。最近だと、花見。一人で都内のあちこちに仕事帰りに行って夜桜を楽しみ、休日には彼とちょっと遠出をしてまたあちこちはしごをし……。夏は花火! これは一人で見るとちょっとさみしいので、いろいろな友だちに声をかけ、あちこちの花火大会に出かけます。あとはお祭り。これもあちこちに出没します。そのたびに「日本人に生まれてよかった! 」と満喫しています。これも夢中になれることって言っていいのかな?大好きなことではありますが。

木炭デッサンを続けたい(ぽんさ・広島・未婚・40代)

2001年の年末から今年の正月にかけて、急性うつ病(?)になって、薬でこれまた急速に安定期に入り、その最中に始めたのが、木炭デッサンです。高校の美術の時間から好きだった木炭デッサン! 3回目に行って描いていた時、先生に「1回目は楽しかったけど疲れもしました。でも翌朝スーッと気持ちが良かったよ」と言うと「ずーっと、描きたかったんだね」と言われ、無意識的にそうだったんかな〜と感心しました。仕事もオモロイが、今は木炭デッサンが楽しい。夢中とまではいかないが、チンタラ続けられそうです。

モータースポーツ好き(チヂミ・東京・未婚・22歳)

小学生の時からモータースポーツが大好きです。とくに好きなのはF1、鈴鹿8耐。実際、運転は全然ヘタなのですが、見るのは大好き。見に行くことが可能な場所で開催されるものはすべて行きます。とはいえ、同好の士はほとんどいないのがさみしい。やっぱりこれって男の子の趣味だもんね。でもいいんです。見てると幸せだから。

小説は精神安定剤(ゆっぺ・既婚・34歳)

高校生の頃まで、読書をあまりしないほうでした。でも、高校生の時、いろんなこと悩んでいて苦しくて、それを忘れるために小説を読み始めました。それから読書中毒です。学生の頃は、多い時は一日に3冊むさぼり読んでました。今は働いているので、さすがに2〜3日に1冊のペース。でも小説の世界に没入できるので、すんごく楽しい! ジャンルは問わず、本屋の棚の左から順に読んでいっているような感じです。ただ、シビアな小説だと読み終わってぐったりします。それもまたよし。本を忘れて家を出た時は、不安で思わずキオスクで文庫を買っちゃいます。精神安定剤の役割も果たしてくれてます。

歌うことで笑顔が見られること!(れりあ)

普通の会社員をしながら、バンドのボーカルをかれこれ13年続けています。最近はイベントやお祭りでの出演の他に、ボランティアで病院でも歌うようになりました。今までクラシックしか聞かなかったおばあさんが、「ポップスがこんなに楽しいものだと知らなかった」と喜んでもらえたり、入院してから「笑うのも忘れていた」という患者さんから喜んでいただける。歌を聞いてくれる人の笑顔が見たくて、さらに楽しいコンサート作りに夢中です。わたしのライフワークにするつもりです。

立ち見も平気(morgan92)

お芝居を観るのが好きです。なかでも、歌舞伎は、昼と夜ぶっ続けで観ると計10時間ぐらいなのですが、時が経つのも忘れてしまうぐらいです。ずっと座り心地のよくないシートに座り、集中して観るので、お尻や脚は痛いし、ほんとにぐったりしますが、カタルシス……。

NO

改めて考えると……。(tinker11)

こう問われてふと考えてみると、ないのです。英語にPC・フラワーアレンジ・お料理講習会、これらを続けているはずなのに。さして夢中になってるとも胸を張って言えません。さみしいな。

OTHERS

夢中になれるもの探しに夢中(ロック)

夢中になるものがないのが悩み。昔から夢中になれるものを探していて、それを探すのに夢中といえるかも。ちょっとずつ興味があることは多くて、いろいろなことに手を出したけど、どれも「OK」レベル。好きなことはたくさんあるけど「夢中になれるか」と言われると、そこまでの情熱はないなぁって感じ。性格がまるでそういう感じで、すべてに対して情熱のかけらなし。それで時々落ち込むこともある。でも言いようによっては、逆に何にでも夢中とも言えるのかしら?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

夢中病は怪我に気をつけて!

あっという間に最終日になってしまいました。夢中になっている人の話を聞くのは、とても爽やかなものですね。中にはさほどの集中力ではないけど、淡々としている人もいるようです。でも、だからといって夢中ではないとは思いません。どんなことでもマイペースが一番いいのではないでしょうか? 比較社会では、何ごともすぐ人と比べて優劣を決めようとしますが、自分自身の夢についてです。人は人、自分は自分。自分のペースを大切にしたいものです。

夢中病にかかると時として社会性の分別がなくなることがあり、周りに大変な迷惑をかけることがあります。といいつつ、ここでちょっと謝っておきます。じつは俺、久々に休みがとれたので、カミさんと夢のハワイ・オアフ島に旅行に行きました。そこで、3、4日で仕事を終え、「さあ! 遊ぶぞ! 」といった矢先! 冬のノースショアのワイメアビーチで大怪我をして救急車で運ばれてしまったのです。カミさんがビーチに寝ているすきに、めったにやらないブギボーを抱えてエメラルドグリーンのチューブに入ってしまいました。1回ごとに足がすくむのですが、これが死んでもいいくらいキレイ! 何回か失敗と成功を繰り返すうちに、とんでもなく大きなウエーブがきました。心臓はバクバク! 口は震え、手と足には電気が走るのです。もう乗るしかありません! ところが、ABCストアで16ドルで手に入れたペラペラのブギボーでは、エッジがまったくないので、あっという間に波頭までもってゆかれ、そのまま砂地に叩きつけられ、左の鎖骨をポッキリ! 救急病院に運ばれ、ハーネスで固められ、そのまま帰国。今、その格好でこの原稿を書いています。そのちょっと前には左足の靭帯を思いっきり伸ばしています。仕事にならない毎日が続いています。

周りの人にしこたま迷惑をかけています。カミさんもハワイではまったく遊んでいないみたいです。みなさん夢中病にかかる時は、しっかりとそれなりの技術を身につけ、心と身体の怪我に気をつけて、社会性にも気を配りましょう。又、お会いできる日を! special thanks.

ロコサトシ

ロコサトシ

ウォールペインター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english