自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/3(月) - 2002/6/7(金)
4日め

テーマひとり何役もこなしていますか?

今日のポイント

いくつもの役のバランスが崩れた時、どうしてますか?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

みなさん、それぞれの役をうまく回転させているようですが、逆に行き詰まった時にはどうされているのかな、と思いました。明日は、みなさんが行き詰まった時の解決方法を教えていただきたいです。ご意見、お待ちして……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事をしている自分(TERU)

わたしも夫も実家が遠方なので、長女、次男の嫁の役割はほとんどありません。それぞれの家は、弟夫婦、義兄夫婦におまかせ。ふだんは、母親、零細企業の事務員、妻の順番です。わたしとしては、仕事をしている自分が一番自分らしいと思っていますが、悲しいかな、娘が生まれてからは、やはり母親の顔が一番多いですね。最近は、習いごと関係の付き合いが増え、「○○ちゃんのお家は?」みたいな呼ばれ方をしていますが、やっぱり、わたし個人の名前で呼ばれる時間が一番好きです。

全役とも自然体の自分で(まーどんな・既婚・47歳)

よく、「己を捨てて……」なんていうことを言う人がいますが、わたしはあまり賛同できません。自分の感情を無理やり押し殺して何かの役をやるのなら、今のハイテク時代、そんなのはロボットに代わってもらえばいいのです。母、妻、嫁、労働者、社会人……すべてわたしがわたしの意思の元に行っているわけですから、基本はすべて同じ顔、おなじテンションで取り組んでいきたいと考えています。どこか繕ったり、無理をし過ぎたりせねばならない役まわりが生じたら、その役から降りる、くらいの覚悟を持って暮らしています。

切り替えの早さ(kmasami・新潟・既婚・29歳)

妻、仕事、子どもがわたしの役割。家の中では妻であり、旦那の相談相手であり、友だちであるし、週末に実家に帰った時は子どものわたしがいます。職場の玄関に入ってからは教師のわたし。ただ仕事は職場で片付けるという自分なりのルールを持っているので、玄関を出たとたんに教師の自分は小さくなります。旦那も教師なので、家に帰ってからも学校の話題で一時はとても嫌でしたが、それも話し合いの結果、というか、どちらかが学校の話をしたくない時は前もって断るという暗黙のルールもできあがりました。ですから、今はとても過ごしやすい。これからはきっと母親の役割も出てきます。その時にきちんと分けられる自分になりたいのですが……。

恋人といる時の自分(朧月夜)

いくつかの役の中でどの役が一番好きですか? と聞かれたら、きっと大好きな彼と一緒にいる時の自分だと思います。家族といる自分、友人といる自分も好きだけれど、やっぱり好きな人のそばで、幸せな気持ちでいられるわたしが一番、好きかな。

OTHERS

いろんな役をこなしているつもりが(もなこ・大阪)

自分では、いろんな役を結構うまくこなしているつもりだったけれど、どの役も中途半端らしく、家族からはあきらめの声が……。わたし本人のアクが強すぎて、応用がきかないみたいです。夫や息子もわたしにあんまり期待しなくなって、とっても快適。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「二兎」は追えないと思ってませんか?

みなさん、それぞれの役をうまく回転させているようですが、逆に行き詰まった時にはどうされているのかな、と思いました。明日は、みなさんが行き詰まった時の解決方法を教えていただきたいです。ご意見、お待ちしています。

さて、「二兎を追うものは……」ということわざがありますが、わたしは、二兎は追えると思っています。ひとつのことに100%のエネルギーを使わず、それぞれ80%くらいずつの力で役をこなしてみる。わたしは、そうやって仕事、妻そして母としての役をこなしてきました。もちろん、「そんなこと器用にできるわけないわ」という人もいらっしゃると思います。そういう場合はどうするか。一人で閉じこもって考え込んでしまうと先には進めませんから、とにかく外に出てみる。外に出て、誰かに会って話を聞いたり、何かに参加したり、動きながら考えてみるのはどうでしょう。電池が切れる前に、どこかで充電しながら先に進むんです。

仕事を続けていると、「この仕事、私にぴったり! 」と思う時期って必ずあると思うんですね。仕事がとにかく楽しくて仕方がない時期。そうなると、その他のことが疎ましく感じられる。たとえば、妻の顔なんてどうでもいいわ! と。そうして、おろそかにしてしまうと夫婦関係が破綻するなんて事態も起きるわけです。それから、女性で「出産と仕事」の二つを秤にかけて迷っている人がいますが、そういう重大な決断の時に、選択を誤ると後々、後悔することにもなります。人間は物理的に弱っていくんです。気が付いた時に、自分の周りには何もなかった、なんてことにならないようにしなくてはいけません。とにかく、何とかなりますから、大丈夫です。一人で考え込まず、まずはその役をやってみる。問題が出たら、そのつど解決していく。

わたしは、妻そして母、リポーターとしての役があります。その中で、わたし自身が一番好きな役は「妻」です。人生の最後の着地点は「妻」として終わりたいと思っています。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english