

家族ぐるみでバーベキューを楽しむ(kekenomama・北陸・既婚・40代)
ここ何年か、気の合う友人と家族ぐるみでバーべキューに出かけています。4家族でワイワイと楽しく盛り上がります。毎年お決まりの場所なのですが、そこの池では釣りをしたり、森の遊歩道で散歩をしたり、バドミントンやサッカーをしたり、大人も子どもも十分楽しめます。ママやパパ同士のおしゃべりも楽しみの一つ。子どもたちも大きくなり、家族と出かけるのを嫌がるようになりましたが、この集まりには参加してくれ、楽しんでいます。
電車に乗って友人に会いに行く(kiitos・未婚・28歳)
普段、仕事で休日が合わない地方にいる友人に会いに行って、一緒にライブを観たりお酒を飲んだり、時間を気にせずおしゃべりをしたいと思います。GWはうまく調整すればお互いの休みが一致するからです。交通は新幹線や飛行機を使わず、多少時間がかかっても、景色のいいところを走る電車を使って、音楽を聴いたり、景色を見たり、お弁当を食べたり、本を読んだりしながら、いつもとはちょっと違うルートを楽しんでみたいと思います。あと、場所によっては、GWでもさほどオフシーズンと変わらない料金で行くことができるプランもあるので、それもうまく活用できればと思っています。

カレンダー通りで授業がある(みらくるみるく)
中高生時代はこの時期に学祭などの行事があり、「行事週間」として授業がない、特別な、楽しい時期でした。大学に入って1年目は、合間の授業をサボって帰省しましたが、去年からはただのお休みです。とくに今年は日曜と重なってしまい、飛び石プラス3連休ぐらいですよね。うちの大学は間もちゃっかり授業があるので、学生といえども休めず、とくに予定はなし。天気が良ければ、日帰りで、いつも行かないところに足をのばしてみてもいいかも、とも思いますが、きっと部屋でぐうたらしていると思います。
個人が好きな時に休暇が取れるシステムに(mmariko)
GWはまるで民族大移動みたいだと思います。この決まった時期にしかまとまった休みが取れない、社会のシステムそのものがおかしいと思います。みんなが一斉に動くから、交通機関は満員で宿泊施設の料金も高くなる。個人個人で好きな時に休めるシステムにすべきだと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!