自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/17(月) - 2003/3/21(金)
5日め

テーマ今年のGW、旅の予定はありますか?

今日のポイント

旅をする人もしない人も、GWは心と体の充電を

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

tuttyさんのおっしゃるように、中国でも最近、日本のGWに似た1週間の長期休みができました。元々は、5月1日がメーデーで休みだったのですが、国が豊かになって、余暇を求める人が増えてきたからでしょうか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

メキシコへ行こうと思うが、戦争が始まったら?(spice)

毎年4月に海外出張が入ります。今年は5月2日にカリフォルニアで仕事が終わりそうなので、休暇を取って、メキシコに行こうかと企てています。プエルトバジャルタ、マンサニーヨ、イスタパあたりのリゾートでのんびりしたいなと思います。マンサニーヨのラス・アダスには泊まったことがあるのですが、ほかにもおすすめがあったら聞いてみたいです。でも戦争が始まったら、と考えると不安です。

戦争や肺炎のことを考えるとためらう(Steph・神奈川・未婚・24歳)

オーストラリアのケアンズに7日間行く予定がありますが、戦争のことや今問題となっている肺炎のことを考えると、今ちゅうちょしています。

残雪の残る山並みが美しい高原でキャンプ(laila)

早春の高原で、残雪の残る山々を賞でながらキャンプしてきます。まだ寒いので装備は準備万端にしていくつもりです。なんといってもすいているし、それに山菜や乳製品がおいしい! 寒い中、熱い鍋をつつくキャンプもまた乙なものですよ。

渋滞情報のチェックは欠かさない(ひとぴょん)

わが家は必ず家族旅行に車で行きます。あらかじめインターネットで渋滞情報を調べてから行きます。時には渋滞を避けるために、家を夜の10時に出ることもあります。渋滞ほどばからしいものはありませんから。

不況で休みが取りにくい(しょうっち)

わが家では毎年キャンプに出かけます。この不況の中、海外に出かけられる人はうらやましい限りです。GWは道路も込みますし、本当はこんなときにわざわざ出かけること自体嫌なのですが……。それにしても不況でますます休みが取りにくくなっています(従業員の人数が減ったため)。政府は何をしてるのでしょうか? 小泉さんが堂々と休暇を取っているのを見ると腹が立ちます! 

家族ぐるみでバーベキューを楽しむ(kekenomama・北陸・既婚・40代)

ここ何年か、気の合う友人と家族ぐるみでバーべキューに出かけています。4家族でワイワイと楽しく盛り上がります。毎年お決まりの場所なのですが、そこの池では釣りをしたり、森の遊歩道で散歩をしたり、バドミントンやサッカーをしたり、大人も子どもも十分楽しめます。ママやパパ同士のおしゃべりも楽しみの一つ。子どもたちも大きくなり、家族と出かけるのを嫌がるようになりましたが、この集まりには参加してくれ、楽しんでいます。

電車に乗って友人に会いに行く(kiitos・未婚・28歳)

普段、仕事で休日が合わない地方にいる友人に会いに行って、一緒にライブを観たりお酒を飲んだり、時間を気にせずおしゃべりをしたいと思います。GWはうまく調整すればお互いの休みが一致するからです。交通は新幹線や飛行機を使わず、多少時間がかかっても、景色のいいところを走る電車を使って、音楽を聴いたり、景色を見たり、お弁当を食べたり、本を読んだりしながら、いつもとはちょっと違うルートを楽しんでみたいと思います。あと、場所によっては、GWでもさほどオフシーズンと変わらない料金で行くことができるプランもあるので、それもうまく活用できればと思っています。

NO

GWの翌週が狙い目(tutty・東京・既婚・30代)

今年のGWは三連休。とてもゴールデンとは言えないですよね。だから翌週に1日お休みをもらって、出かけるつもりです。それだけで全然値段も違います。また普段と比べても空いている(ような気がする)ので、最近ではGWの翌週に出かけることが多いです。聞いた話では、中国では日本のGWをまねして、同じ時期に一週間の連休ができたとか。うらやましいです。

費用の高さに旅をする気も失せる(ngi・東京・パートナー有・29歳)

わたしは旅行が大好き。GWは、連続休暇が取れるうってつけのチャンスではあるのですが、この時期は地元でのんびりと過ごすことが多くなっています。空港の混雑も去ることながら、この時期の旅を遠ざける理由は、「値段の高さ」です。オフピーク時に比べるとかなり高いですよね。あの値段をみてしまうと、旅をする気も失せてしまいます。一昨年のGWに、なかなか魅力的な値段のツアーを見つけて申し込みましたが、希望の日程はどこもいっぱい! 結局、日程を前倒しにした上で個人で手配をしましたが、「GWは旅をしにくい」という印象をますます強く持ってしまいました。

初給料で有名老舗旅館を満喫(あやたつ・千葉・未婚・24歳)

2年ぐらい前のGWに、箱根の有名老舗旅館に泊まりに行ったのですが、さすがにいいところでかなり満喫しました。その年は社会人になったばかりで、初めて自分で稼いだ給料で旅行ができ、とてもうれしかったことを覚えています。値段はかなり高かったと思いますが、それでも社会に飛び込んで戸惑いながら、1カ月頑張っていた自分へのささやかなご褒美と思って行きました。あとは大学の友だちと会って、1カ月たったお互いの心境の変化を探ったり……。社会人になった1カ月というのは、いろいろと学ぶことが多いので。小さいことですが、そんなGWの使い方もあると思います。

人気のないオフィス街を散策(big5・東京・既婚・30歳)

GWは人口密度の減った都心を夫婦でのんびりと散歩しようと決めています。オフィス街には名所や旧跡があったり、大好きな小説の舞台になった場所があったりして、毎年驚きの連続です。今年は『帝都物語』に出てきそうな地区を回ろうと計画中です。

カレンダー通りで授業がある(みらくるみるく)

中高生時代はこの時期に学祭などの行事があり、「行事週間」として授業がない、特別な、楽しい時期でした。大学に入って1年目は、合間の授業をサボって帰省しましたが、去年からはただのお休みです。とくに今年は日曜と重なってしまい、飛び石プラス3連休ぐらいですよね。うちの大学は間もちゃっかり授業があるので、学生といえども休めず、とくに予定はなし。天気が良ければ、日帰りで、いつも行かないところに足をのばしてみてもいいかも、とも思いますが、きっと部屋でぐうたらしていると思います。

個人が好きな時に休暇が取れるシステムに(mmariko)

GWはまるで民族大移動みたいだと思います。この決まった時期にしかまとまった休みが取れない、社会のシステムそのものがおかしいと思います。みんなが一斉に動くから、交通機関は満員で宿泊施設の料金も高くなる。個人個人で好きな時に休めるシステムにすべきだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

早く戦争が終わって旅を楽しめる日がきますように

tuttyさんのおっしゃるように、中国でも最近、日本のGWに似た1週間の長期休みができました。元々は、5月1日がメーデーで休みだったのですが、国が豊かになって、余暇を求める人が増えてきたからでしょうか。この時期は中国国内を移動する人も多く、だんだん日本のGWの混み具合と似てきているようです。

さて、今年のGWの特徴として、旅をせず、読書、映画、散歩や友人に会ったりと自宅でゆっくりするという方が大変多くいらっしゃいました。別にGW中にしなくても、日曜や祭日にできることではないのかなあと一見思えます。でも、みなさん日ごろ忙しすぎてできなかったことをやっとGW中にすることができるのでしょうね。わたしも読もう読もうと思って、なかなか読めなかった本に集中できるのはこの時期ぐらいですから。日本は不況だといって、みなさん忙しすぎるのではないでしょうか。GW中はゆっくり休んで、心と体の充電をしてください。

最後に、GWを前にして、今週はいろいろなことが重なってしまいました。飛び石連休で、ただでさえ旅行に行きづらかっただったのに、アジアを中心に起こった原因不明の肺炎。そして本日始まった、アメリカによるイラク攻撃。これらの影響はすでに出始めて、海外出張を禁止をする会社もあります。GW中の旅行への影響も心配しています。みなさんには旅行にどんどん行ってもらいたい。でも、安全も大事です。旅行会社の人間として頭が痛い日が続きますが、早く戦争が終わって平和になることを祈るのみです。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english