自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/11(月) - 2005/4/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ定番のおもてなしのスタイルありますか?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 陶磁器デザイナー

皆さんからのコメントには使いやすいお皿やパーティーが盛り上がるお料理などが具体的に紹介されていてとっても楽しく、とってもお役立ち! です。5月の連休に来客の予定があるので、早速参考にさせていただこうな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

おしぼりを用意してお客さんを待つ(ありる)

おもてなし、と言うほどのものではないのですが、1人暮らしの頃から続けていることがあります。「おしぼり」です。その人のイメージに合わせて色や柄を選び、夏は冷蔵庫で冷やしておき、冬はお湯で熱め、春秋はちょっと冷たいかな位にして、外から来られた方にまずお渡しします。夏は冷感を楽しんでもらえるし、冬はかじかんだ手をまず温めてもらいたい。そして、渡したおしぼりは、その人が帰るまで気軽にお使いいただく。今ではかなり慣れましたが、その人が着く頃合をみはからって冷蔵庫に入れる・お湯で温める、というのはかなりタイミングに気を遣います。しかし、それによって「迎える・待ち遠しい」気持ちを高める効果もあるようで、本当にうれしい気持ちで「いらっしゃい」を言うことができます。まずはおしぼりでふーっとくつろいでいただいて、それから飲み物などを出すと、お客さんも落ち着くような気がします。手軽にできる、心のこもったおもてなし、のつもりです。

器を選んで盛り付けるところから楽しむ(mikaka・東京・パートナー有・39歳)

友人については、七面鳥を焼きます。目立つし、人数も稼げます。そして、いらしていただく方に何か1品もってきていただくか、買ってきていただきます。料理のできない方もパンやワイン、ジュースをお願いしたりすれば、大体何とかなります。空の大皿をいくつも用意しておき、選んで盛り付けるところから一緒に楽しみます。うまくすると食器の引き取り手も出ます(親のくれる食器は、やたらと数が多いです)。年に数回の食器の虫干しを兼ねている気がします。ホットカーペットかじゅうたんで、ばっちん折りたたみ足の座卓を使います。座椅子や座布団を人数分よりいくつか多く用意すれば、大体の方が思い思いに座ってくださいます(イスも用意しておきますが)。親類(目上の方)に関しては、もてなさないことを心がけています。やればやったでいい評価をしてもらえたことがないですし、お帰りになっても休みがあるわけでもありません。自分が気が重くならない、疲れないことを一番にしています。いらっしゃる方も大体家庭の事情はご存知なので、大目に見てもらっています。悪評ぷんぷんなのはよく判っていますが、現状を見てもらわないと皆さん楽観的な想像(と訪問される側の虚実入り混じった言葉)から勝手なことをおっしゃるので、開き直っています。

季節によってランチョンマットを替えて(Chikako-H・東京・41歳)

カジュアルにしたい時はイタリアン(パスタをメインに)、ちょっと凝りたいときは和食を中心に。一輪挿しのお花も必須。食器は白っぽいちょっと丸みのあるもので、和洋中何でも使えます。季節によって、ランチョンマットを替えると食卓の雰囲気も違って見えます。

おすすめのお皿(四葉のクローバー)

「お客様の時にお役立ちの食器」としてビレロイ&ボッホのリーフ型のお皿をお勧めします。ここのお皿はどれも使いやすいのですが、このリーフ型のお皿は楕円形に近く、円形よりも場所をとらないので大人数のテーブルにぴったりです。また、白だけど温かみのある白は、和・洋・中となんでも合います。実は結婚式の引き出物にしたくらいお気にいりなんですが、皆さんから好評です。去年あたりに、リーフ型にリーフの柄が入ったシリーズも出て、大きさもたくさんあることから、重ね使いも楽しめます。後はこのお皿に見合うだけのレパートリーを増やさなくては! 

直円形の和皿を重宝(AK・東京・パートナー有・39歳)

ビュッフェスタイルでお食事を出します。もともと大皿が好きで、集まったお皿が大活躍。特にかなりたてに長い長円形の和皿は、オードブル、パスタと何をいれても合い、何枚もテーブルに並べてもとりやすく、このお皿いいねといつもいわれます。ガラス皿も持っている大皿はほとんど長円形。メイン料理は正方形の和皿をいくつもならべて使います。また、とても表情豊かな田中恒子さんのお皿も大好きでよく使います。

NO

おもてなしのサンドイッチを研究中(riebusu・千葉)

おもてなしのサンドイッチを研究中です。ワインにあうライ麦パンにチーズ、ドライフィグ。普段より贅沢にツナや卵でなく、ペーストや鴨、ローストビーフ、ディップ。パンもパーティサンドやピタパンやベーグルなど……。おいしい紅茶と綺麗なティーカップは欠かせませんね。料理の腕に自信がない分、食材に凝るとか、おもてなしをきっかけに、おとりよせデビューをはかると楽しめるかも?!

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「おもてなし」感が高まる器と料理

皆さんからのコメントには使いやすいお皿やパーティーが盛り上がるお料理などが具体的に紹介されていてとっても楽しく、とってもお役立ち! です。5月の連休に来客の予定があるので、早速参考にさせていただこうなんて考えています。

いただいたコメントから注目したいのは、まずは食器について……AKさん、四葉のクローバーさんがご紹介下さったオーバルプレート(楕円)系のお皿です。これは我が家でも大活躍、とってもおススメです。お二人も書かれているように何枚かテーブルにならべても丸プレート(円形)よりも場所をとらず、使いやすいですね。また、丸プレートを並べるよりテーブルにぐっと表情が出ますし、盛り付けもしやすいという優れものではないでしょうか。

そしてもうひとつ、それだけでテーブルにおもてなし感を出してくれるのが大皿です。mikakaさんも書かれていますが、大皿を何枚かテーブルに並べてパンやチーズなどを盛れば、もうちょっとしたパーティー気分が出るのではないでしょうか。この大皿でとくにおススメしたいのは、普段は使えないでいる「大きすぎる」ものや、かなりデコラティブでやはり普段は「飾っているだけ」のものです。これらの大皿をおもいきってテーブルにドーンとおくとその存在感でテーブルの雰囲気がぱっと盛り上がります。

さて、食器の次におもてなしと言えばお料理ですが、食器の中の大皿のように存在感があるお料理がひとつあると、それでテーブルが「おもてなし」気分満載です。mikakaさんが紹介してくださった七面鳥なんてまさにそれ、おっしゃる通り目立つし人数もかせげるしおもてなしにはもってこいですよね。

もうひとつお料理でおもてなし感がでやすいのは、にぎやかで色とりどりというようなお料理。ブュッフェスタイルがそれですが、もっと簡単なところでは手巻寿司やナンなど。中に入れる具やペーストをいろいろ並べればテーブルも華やかになりますよね。

おもてなしのお料理やテーブルセッティングは、季節やお客さまの雰囲気に合わせて考えると言うのが本来かも知れませんが、「我が家に来たらこれよ」という定番スタイルを持っているとおもてなしも気負わずに楽しめるのではないでしょうか。

イタリアンでもカレーでも何でもいいと思います。自分の得意なもの、或いは一番簡単なものという選び方でもOK。ただそこに少しだけ自分ならではのアレンジを加えるなど工夫を……そうすれば「私スタイル」のおもてなしが完成です。

明日は、ありるさんが書いてくださったようなおもてなしの心遣いも含めてお話をしていけたらなと考えております。

山田祐巳

山田祐巳

陶磁器デザイナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english