自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/2(月) - 2001/7/6(金)
2日め

テーマ料理番組を観て、実際に作る?

今日のポイント

和食に洋食。料理番組を参考にどんな料理をよく作りますか?

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

この6月に会社勤めを辞めたということもあって、わたしの興味は外食だけではなく「内食」にも及ぶように。だって、昼間の時間帯のテレビって、ホントに料理番組が多いんだもの。今まで手抜きをしていたお料理もがん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

作りますよ。楽しいですよ!(miznow・渋谷区・50歳)

お料理って材料の組み合わせの妙味って部分もあり、それは専門家にはかないません。テレビ見ていて、へーッと思った瞬間、ノートを取り出してメモっています。で、作ってみて、試食のリアクションと同じ感想を持ったりすると、その番組のわたしの中での信頼度がアップしてまた見る、という具合。メモしそこなったら、この頃じゃインターネットで確認できるので、悔しい思いをしなくて済むけど、ちょっとしたプロのコツみたいなことは、見て聞いて盗むのがベストですね。

つくります(イタリアーノ)

TVのおかげでレパートリーがひろがります。最近はTVのレシピがインターネットで調べられるのでメモしなくていいので便利になりました。

いいとこ取り(miffy0322・大阪・未婚・23歳)

料理番組のレシピをメモるのはとても大変なので同じモノを作ると言うことはしたことないです。でも、作り方の手順とか味付け方法とかいろんな料理に応用が利くモノは頭で一生懸命覚えておいて、実践します。それを繰り返してたら、結構料理も上手になりました。

作ってはいませんねえ。(Y.KOG)

簡単であれば作りますが、手間がかかるのはねえ。

毎日の事ですから(ゆりんりん)

ワンパターンになりがちな献立にしないようによく作ります。ただ定番料理にはなりにくいような気がします。上沼さんの番組が好きで見て作ったり、パソコンでレシピを確認したりしています。

見てるだけ(ぷーたん・名古屋市・既婚・41歳)

見てるときは作ることを前提にいるんだけど、材料を全部揃えると結構高価になってしまうこともあるので実際は見てるだけかな?

我が家の定番化。(りる。)

大阪人=食い道楽。といいますが、神戸人も同じ。(人にもよりますが。)わたしの周りは食事に対して気合いが入ってます。(もちろんわたしも含めて。)そして、何故か食べることを好きな友だちと行くと美味しいものに出会う確率が高いのです。食べに行って美味しいと頭の中でぐるぐる回転して味を覚えて帰って挑戦。しそとトマトのパスタは我が家の定番です。テレビでも、美味しそうなものは軽くメモを取って挑戦してみます。味が一緒なのかは解りませんが……。

たまには凄くタメになる料理もある(あけどん)

かなり昔、たまたま平日に休暇をとった時、奥様向けの番組で寺門ジモンさんが豆腐と山芋を活用した料理を作ってました。真似して料理したら凄く美味しくてそれ以来は我が家の定番料理になりました。★料理に関しては、「素材」さえよければ、大して手を掛けなくても美味しく頂けるものだと思います。我が家は姑が趣味で畑で野菜を作ってます。たいていの外食よりも自宅で新鮮な食材を使った料理のほうが美味いといつも感じています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

この6月に会社勤めを辞めたということもあって、わたしの興味は外食だけではなく「内食」にも及ぶように。だって、昼間の時間帯のテレビって、ホントに料理番組が多いんだもの。今まで手抜きをしていたお料理もがんばってみようかと思うじゃないですか。みなさんの投稿にもあったように、インターネットで検索すればレシピもチェックできる。ホントに便利。

それにしても、料理番組も変わりましたよね。かつては、「和食の家庭料理を教える」という感じだったのに、今ではフレンチもあればイタリアンもある。そうそう、つい最近では「エスプレッソのおいしい入れ方」みたいな番組もやっていました。言いかえれば、それだけ日本人の食生活においてもフレンチやイタリアンが身近になったということ。

かくいうわたしの家でも和食のメニューが並ぶのは週に1回程度で、中華やイタリアンの日が多いです。ひとつは下ごしらえの手間が和食よりも少ないということと、もうひとつは意外と巷のレストランレベルのものが、家でも簡単に作れてしまうから。西麻布の某有名イタリアンの人気メニュー「キャベツとアンチョビのパスタ」なんて、キャベツとパスタをいっしょに茹でて、オリーブオイルににんにく、アンチョビを炒めたソースにからめるだけ。ね、簡単でしょ(りるサン家のしそとトマトのパスタもおいしそう! )。

みなさんも「料理番組を参考にして作ったら、これがイケるのよ! 」というメニュー教えてください。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english