

子どものために作っています!(MAYU・横浜・既婚・39歳)
子ども達のため、わたしのために、主人のために作っています。面倒なところや、特別な食材は、わたし流にアレンジすれば、レパートリーが広がって面白いです。その通りにするのは、とても大変ですから……。おいしいものは、大好きです。
一度作ってみて、2度目は我が家風アレンジに(Maja)
新しい食材が続々登場するので、一度はレシピ通りに作ってみます。2度目からはその日の冷蔵庫の中身と相談して、我が家流。料理法そのものはあまり昔から変わらないと思いますが、組み合わせの妙を楽しみます。基本的に調味料の違いだけで他はあまり変わっていないと思います。最近は簡単料理で調味料の種類も豊富、単純な炒め物の味も調味料で中華風、イタリア風、韓国風、タイ風に変身。レシピを忠実に再現することはありません。
幾つか作ってみると……。(まどりん)
料理研究家別にこだわって幾つか作ってみると発見があります。それは実用向きのメニューを紹介される先生と二度と作らないメニューを紹介される先生といらっしゃることが……。で、結局わたしの定番料理になるメニューを教えてくださった先生の番組は要チェック! でビデオ撮りにメモを用意して参考にします。おもわぬコンビネーションや食材を教えられたり、ちょっとした料理のテクニックを覚えたり目からうろこのような番組を観た時は得した気分になれますね。
ゴーヤーチャンプルー(kaori128・千葉市・未婚・26歳)
料理番組ではないけど、NHKの「ちゅらさん」を観てゴーヤーチャンプルーをつくってみました。(NHK教育のほうの「おばあ」が出演していた料理番組も見たので、料理番組を見たから、とも言えますが)ほどよい苦味がビールに合います! わたしの定番おつまみに仲間入りしました。

忘れてしまう(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)
作りたいと思って材料をメモに書き留めたりしますが、時と共に忘れてしまいます。ビデオに撮ってもわざわざ見て作ることが面倒くさくなります。結局記憶に頼ってそれに近しいものを作るか……というくらいですね。お菓子なんかは比較的作りやすいかもしれません。最近はネットもありますし、これを作ろうというより、この材料でできるものを探そう、という方が多いかもしれません。
見るのは好きです(koma0604)
料理番組を見るのは大好きでよく見ているのですが、それを実際に作った事はありません。結局は自分が持っている料理の本を見ながら作ってしまいます。テレビを見ながら分量や作り方をメモするのも大変ですしね。
見るのは好きなのですが……(megrin・群馬県・30代)
食べる事は大好き! ですが、実家住まいで母が専業主婦なので、帰宅すればご飯が用意されている毎日。自分のためにも料理をしなきゃと思うのですが、料理番組を見るだけで終わってしまいます。食べさせたい人がいれば別ですが。言い訳ですね。

アンチョビは常備品!!(tokkuri)
アンチョビを必ず常備しています。パスタ、おつまみ、隠し味にといろいろと使ってます。ただ、うちは田舎なので近くのスーパーに売ってないのが難点です……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!