

結構役に立ってます!(なっちっち・鹿児島県・既婚・27歳)
料理番組で気に入った料理があると、必ず作ります。ホームページなどでレシピが紹介されたりする場合は印刷してオリジナルの料理ファイルにはさんでいます。毎日の献立を考えるときに、とても参考になります。
料理番組サーフィン生活エンジョイ中!(monmon・東京)
今、失業中なので家にいます。で、暇な時はTVを観るわけですが、食いしん坊のワタシはついつい料理番組ばかり観てしまいます。一日に4本は見てるかしら(笑)。本を見ても作るけど、映像を観て「美味しそう! 」「簡単そう! 」と思って取りかかるのが楽しい。最近の料理番組は人気レストランのシェフが先生だったりして、お味の方も侮れません。
残り物でできるものなら(かずのこ・調布市・未婚・29歳)
冷蔵庫の中にあるもの、15分で出来ちゃうおかず、といったものなら気負いなく作ってみようかなと思います。料理本を見ながら作るよりは、目で見て分かりやすいし、イメージがわくので。
表情がきめて(fufu)
料理番組を観た時、出演者が試食をした時の一瞬の表情が決め手です。どんなに素敵なコメントを言っても最初の表情でわかります。よく利用してますよ。部分的に頂くこともあります。
記憶に残ってるもの(by cafe・愛知県・未婚・36歳)
あえて、見たまんまを材料揃えて作るよりも、他の料理をしている時のヒントになったり、もう1品って言う時に、自然と番組で観たものや方法が浮かんできます。これだ! って思った物は人間の記憶に焼き付いているものなんだと感じます。

夫がはまっています(Kikuko・松山市・既婚・52歳)
料理番組は夫が大好きです。気に入った料理があると、そこらあたりにある紙にメモして、翌日にはデパートの食品売り場に出かけていきます。材料を集めて楽しくお料理してくれるのはいいのですが、うっかり「おいしいね」とでも言おうものなら一週間同じ物を食べさせられたりするはめにおちいることも……。そのうえ、後片付けは妻のわたしの仕事と思っているようで、ありがたみも半減です。わたしは仕事から帰って、30分で夕食を準備するので、テレビメニューを試す暇もありません。
作りたいとは思うんだけど(桜っ子・世田谷区・既婚)
ぼ〜〜っと観てても、「これっ」っていうのは作ってみたいんだけど、実際は細かいところまで覚えていなくて作れないことが多いですね。別に大体で作ってもいいんだけど……。ちなみに夫はいろいろと試行錯誤しながら作る人です。
お料理番組は見ること中心(kurokami)
お料理番組大好きです。でも実際つくるのはまれ。こった料理の作り方よりも、ちょっとしたプロ技のヒントが知りたい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!