自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/17(月) - 2001/9/21(金)
3日め

テーマ今晩のおかず、決まってる?

今日のポイント

レトルトは使わないなど、献立を考える際のこだわりを教えて

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中井美穂
中井美穂 フリーアナウンサー

みなさん、さまざまな方法で献立を考えて料理を作っていらっしゃるようですね。スーパーのお買い得品を見てとか、家にある物を見繕って料理ができるというのは、料理上手だからなんでしょうね。わたしは料理が得意で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

テレビを見て決める(イタリアーノ)

テレビを見て「おいしそうだなぁ」と思ったら、インターネットでレシピをプリントアウト。いちいちメモを取らなくていいので便利です。

なるべく旬のもの中心に(みな・埼玉・既婚・31歳)

旦那と週末にまとめて食材を買うのですが、つい旦那の好きな肉中心になってしまいます。週の途中でも、近くの新鮮な魚屋さんで買ったりして、なるべく肉と魚を交互にするようにします。あとは、安くておいしい旬の素材と冷蔵庫の残りもの、特売のものを組み合わせて考えます。思いつかない時は、料理の本や、レシピの載っているチラシ、ネットで検索します。

料理サイトでレシピ検索(ばばばのばー)

料理サイトでは、いろいろなレシピが目白押し。食材を入力して検索すると、いろいろなレシピが表示されます。その中から自分にできそうなものを印刷して、夕ごはんのおかずに利用します。

NO

2歳から65歳までいるので(さーしゃ)

主人の両親と同居しています。義父には、晩酌のつまみになるような焼き魚やお刺身、主人はいまだにハンバーグなどが好き、娘にはバランス良く食べさせたいし……。献立を考えるのは少し大変です。レパートリーが少ないっていうこともありますが。

買い物をしながら献立作り(たかぷ)

いつも前もって献立を決めず、買い物に行った時に、その場で安売りしている食材を見て考えます。ピーマンが安かったらチンジャオロースー。豆腐が安かったら湯豆腐やマーボー豆腐。最近は、「○○の素」という便利なものも売っていますが、そのパッケージを見て献立作りの参考にすることもあります。

実際に目で確かめてから(malva・奈良・既婚・56歳)

朝一番に買い物に行きます。テレビの料理番組などを見て、よほど作りたいものがあるときは別ですが、その日のお買い得品を実際に目で確かめてから、それにあわせて献立を考えます。やはり、旬のものが安くておいしいですよね。

スーパーで決めます(NONTA・東京・既婚・30歳)

その日の安くて新鮮なものが、食卓にのぼります。料理は好きなほうなので、テーブルの上には必ず数冊の料理雑誌が並んでいます。「どれにしようかな」と買ってきた食材と気分に合わせて作ります。主人が遅くなるときはあっさりしたもの、早く帰れるときは、少々凝ったコッテリしたものを準備するように心がけてます。

OTHERS

メニューの決め方いろいろ(laila)

職場でもよくこの話題になります。「日曜日に家族で献立会議を開き、翌週一週間分の献立を話し合う」という人が意外に多かったです。「社員食堂のメニューを持ち帰って参考に。カロリーが併記してあって栄養管理にも役立つ」という人も。わたしは、料理サイトを見たり、雑誌の料理写真を見て考えますが、「先に帰宅した方が夕食を作る」ので、すでに夕食ができあがっているときもあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、さまざまな方法で献立を考えて料理を作っていらっしゃるようですね。スーパーのお買い得品を見てとか、家にある物を見繕って料理ができるというのは、料理上手だからなんでしょうね。わたしは料理が得意ではないので、できません……。また、サイトからという意見もありましたが、わが家はインターネットが常時接続ではないし、PCがある部屋がキッチンと離れているため、料理サイトを参考にしたことはないんです。

わたしは料理番組をやっていたので、「参考にして、家でも料理するのでしょう? 」とよく聞かれるのですが、番組はいくつもの料理をまとめて収録するため、細かいレシピを覚えていられないというのが事実。残念ながら、その番組でやった料理を作ったことがあまりありません……。

わたしが日々の料理の参考にするのは、料理本が多いですね。最近、「おいしくできた! 」と思えたのは、栗原はるみさんの本を見て作った、鶏のから揚げのねぎソースかけです! 失敗は、多いですよぉ〜。これは、きっと、調味料の問題だと思います。今はたとえば、おしょうゆ一つ取り上げてもいろいろなメーカーからいろいろな種類のものが出ていますから、量をきっちり計ったとしても、微妙に味の差が出てしまうのではないでしょうか? 韓国や中華調味料は、とくにメーカーによってかなり違う気がします。また、開封してから時間が経つと、風味が変わってしまいますしね。作り方は本などを参考にしても、味付けは、家族の嗜好を考えたさじ加減をすることが大切ですね。

中井美穂

中井美穂

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english