自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/17(月) - 2001/9/21(金)
4日め

テーマ今晩のおかず、決まってる?

今日のポイント

料理のレパートリーを増やすテクニックを教えて

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中井美穂
中井美穂 フリーアナウンサー

まるさんのやっていらっしゃる「5年日記」、私もやろうとしたことがあるんですけど、続きませんでした……。きちんとやろうとするときりがないほうなので、あえて、やらないというところもあります。だから、あまり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

毎日「食日記」をつけてます(まる・大阪・既婚・31歳)

料理に気合いの入っていた新婚当初から、毎日夕食のみ日記につけています。「5年日記」といって、同じ日付が5年間つけられるものがあり、過去のものが見られるので、メニューに困ったら前年、前々年度のメニューを参考にしています。「だんだん手抜きになってきたな」と反省もできるしお勧めですよ。

本とパソコンを参考に(tokkuri)

まずは、頭の中にあるレパートリー。これだといつもワンパターンなので、料理本を見ます。でも、ほとんどは「冷蔵庫の残りを使いたい! 」と思うので、料理のサイトを見て参考にします! 

国別料理でバリエーション(サラス・東京・既婚・36歳)

夕方、主人に「今日はどこの国のがいい?」と聞いて、夕飯のメニューを決めています。といっても、日本、中国、韓国、ベトナム、タイ、インド、フランス、ドイツ、イタリアなどに限られていますが……。フランスあたりは1年に1度出てくればいいほうで、ほとんどは日本を含むアジア系の料理ですね。

NO

実家に電話をしてヒントをもらう(猫はデブに限る)

夕方の買出しに行く前に、実家に電話をして1品はヒントをもらいます。娘(3歳)とわたしは野菜中心。主人はもっぱら肉料理が好き。夕方のデパートの地下で、タイムセールに走ることも。

冷蔵庫の中を見て決めます(keikom・東京・29歳)

毎日きちんとした献立は決めてなくて、帰宅してから、冷蔵庫を見てあるもので料理をしています。やはり、平日は時間がないので、炒め物が多いです。それでも味付けは同じにならないように、カレー味、オイスター味、キムチ味など、工夫しています。時間のある休日は、あらかじめ作るものを決めて、時間をかけて料理をするようにしています。

インターネットでレシピ検索をして、無駄にしない(tisa)

スーパーに買い物に行ったときに、安売りしている野菜や肉などの材料からメニューを考えます。安さにつられて買った材料の中には、レパートリーにないようなものもあるので、そういったときは、インターネットでレシピを検索したりして、無駄にならないようにしています。

OTHERS

母と作ったレシピブック(reikot・大阪・既婚・30歳)

結婚する前に、主要な料理は母から教えられました。自分でも練習して、1冊のノートにしてあります。特に材料が中途半端だったりすると、すぐに見るのはこのノート。料理関係のスクラップも多いのですが、やはり、このノートが1番の頼りです。母は2月にこの世を去りましたが、料理も家事も抜群のわたしの先生でした。

色どりを考えてます(ちこり・東京・未婚・26歳)

見た目にもいいし、栄養も偏らない(気がする)ので、赤や緑、黄色など、いろいろな色の食材を取り混ぜるようにしてます。うちのカレーは、ブロッコリーやカボチャ、キャベツにキノコなど、いろいろな野菜が入ってて、栄養価も高く、見た目もきれいで食べがいありますよ! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まるさんのやっていらっしゃる「5年日記」、私もやろうとしたことがあるんですけど、続きませんでした……。きちんとやろうとするときりがないほうなので、あえて、やらないというところもあります。だから、あまりこだわりなく、缶詰やレトルトなども取り入れて料理をしています。今は素材や味にこだわったレトルト食品が出ていますから、そんなに悪いというものはないと思いますし、なにより、仕事で帰りが遅くなってしまったときは重宝ですからね。レトルトのカレーを組み合わせて(もちろん中身の相性を考えて)オリジナル? な味のカレーにしちゃうこともあります。

サラスさんの国別料理というのもおもしろいですね。やってみたいけど、うちはあまりリクエストが出ないだろうな……。うちは、夫も私も外食でいろいろな料理を食べるので、家では、シンプルな和食ということになっています。魚と野菜が中心です。味付けも薄味が多いですね。「ちょっと薄いなぁ〜」と、夫に味を足されちゃうこともしばしば……。やっぱり、体を使う仕事なので、濃い味を求めているのかもしれません。keikomさんのように、同じ炒め物でも、香辛料を変えることで、変化をつけるというのは、大事なテクニックですよね。私もそうして工夫することがあります。でも、やはり、料理のレパートリーを増やす機会は、友だちとの手作り食事会ですね。「これ、どうやって作るのぉ〜? 」と、お互い教えあって、情報交換しています

中井美穂

中井美穂

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english