

名前だけでなく好みまで(ryoko・東京・既婚・33歳)
以前はいろいろなお店を試すのが楽しかったのですが、ここ2、3年は顔なじみになったお店に行くのがほとんど。安心感もあるし、確実なサービスが受けられるので、どうせお金を出すのならそういうお店を選びます。わたしがよく行くお店の1つは、「ここに来たら何か必ず1つはいいことがあると思わせたい」と店主の方がよく言っています。新しいお店もいいですが、今は名前だけでなく、好みや前回食べたものまで覚えていてくれるような、そんなお店を選びます。
また来たいと思わせる心配り(fumizo・神奈川・既婚・32歳)
主人と一緒に行くお寿司屋さんがわたしたち夫婦の顔と名前を覚えていてくれてます。そこは主人の後輩が板前だったことから通うきっかけになりました。そして、その後輩は別の店に転勤になったのですが、ほかの板前さんとも顔見知りになっていたので、今もなお通ってます。やっぱり、名前と顔を覚えてもらっている相手と話をすると、うれしくなりますよね。特別親しいわけじゃなくても、ちゃんと前に来た時の話とか、仕事のこととかを覚えていてくれると、「またこの店に来よう! 」という気持ちになります。また来たいと思わせる心配りは、接客業としての基本じゃないでしょうか。
スタッフの人柄が気に入って(miemiemie・東京・既婚・29歳)
特別な日にちょっと奮発して行く、お気に入りの店が2軒あります。どちらも味、店の雰囲気はもちろん、スタッフの人柄が好きで行っています。リピートということでいえば、会社員時代、週に2、3回はランチをしに行くお店がありました。いつも元気な店員さんと飽きのこない味が忘れられず、退職後も近くまで行くとそこで食事をします。

リピートの決め手は味・価格・雰囲気のよさ(ammy・海外・既婚・30歳)
名前は覚えていないと思うけど(言ったこともないし)、顔は覚えてもらっている店があります。近所にあるフレンチのお店なのですが、月に何度も夫と二人で行きます。リピートする理由は、「おいしくて安くて雰囲気がいい」に尽きます。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!