

特別でなくちょっとした気遣いがうれしい(bori)
よく行っているのは、ショットバーです。好みのお酒を覚えていてくれたりするのもうれしいです。バーというのは、カウンターでお店の人と向き合うことが多いので、お店の人と話が合うことや、人柄にひかれることも大事な要素だと思います。
ほかに、レストランでのサービスでうれしいのは、お客さんの世代や構成をみて、それに合わせた心遣いをしてもらえたときです。たとえば、フレンチレストランで年輩の人と一緒だと、お箸を出してくださったり、子ども連れだったら、子ども用の食器を用意してくださったり。そんなに特別なサービスではなくても、やはりうれしいです。わたしも以前ファーストフード店でアルバイトをしていたのですが、名前を覚えていたり、好みを覚えていたり、子どもさんにはマスタードを抜くかどうかをおたずねしたり。そんなときに、ちょっとうれしそうにしていただいたことがあり、今でも忘れられません。
状況に応じた気の利いたサービス(mamarin)
感動したサービスは、当時1才だった息子を連れて夕食を食べに行ったレストランでのこと。ぐずり始めた息子を主人が外へ連れ出して、あやしている間に料理が運ばれてきて、戻ったときにはすっかり冷めていたのです。その時、すかさず給仕の方が「温め直しましょうか?」と言って温め直してくださったことに感動しました。
好みの調味をしてくれる(たみたみ)
名前は名乗らないので覚えていないと思いますが、顔は覚えてくれているお店があります。そこで必ず頼むチーズリゾット。いつも仕上げのブラックペッパーをかなり多めにかけてもらいますが、いつのころからか、好みを覚えてもらっていて言わなくてもそうしてくれます。
また、お寿司屋さんでは、いつも一緒に行く人が名前を覚えてもらっていて、雑談をしながらカウンターで楽しく、お寿司をいただいています。何度も行くお店は覚えてもらうとうれしいものです。
とにかく声をかけてくれる(summerstar)
わたしのお気に入りは、四ツ谷にある焼肉チェーンです。その焼肉店にひとりで入ったのが、目立ったからなのか、とにかく、声をかけてくれます。感じがいいので、リピーターになってしまいました。客単価は低いのだと思いますが、感じのいいお店です。
ベタベタしたくはない(ひとぴょん)
飲食店はなじみの店が一番です。気を遣わなくてもいいし、気に入らなくなれば行かなければいいという自由もあるし。お客とつかず離れずの応対をしてくださるお店がいいです。こちらも常連であってもベタベタする気もありませんので。

店員さんがアルバイトだと……(tomiko10)
それほど外食しないことに加えて、安くすませてしまおうと、その辺りのファミレスですませてしまうことが多いからです。また、ある程度いい店でないと、受け付けなどは、アルバイトの人ですし、アルバイトだとしょっちゅう人が変わるので、いくら常連さんでも覚えていることは少ないと思います。ただ、個人的にお店の雰囲気や、働いている方の雰囲気などが好きで、勝手に常連を気取っている店はあります。その人個人でとてもいい雰囲気の方もいますが、たいていは、感じのいい方がいる店は、ほかの方も感じがいいことが多いです。オーナーや店長の方針でしょうね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!