

HKの受信料制度が疑問です(atsuviva・札幌・既婚・39歳)
NHKの受信料なのですが今は払ってません。民放よりずっと面白い番組があるので、払ってもいいとは思ってますが「払うのが当然」という態度の催促にはどうも素直になれません。なぜ、話題にならないのか不思議です。
TTばかり守られてるのは変!(motokomm・東京・既婚・35歳)
規制緩和をしなくてはいけませんね! どうして、こうもNTTばかりが守られてるのでしょう。ドコモは、ほとんど独占企業ですよね。これじゃ、料金も下がらないし、他企業も追随しにくいですよね。IT日本といっているのだから、これにかかる技術をもっと引き出し、実現していかなくては行けないと思います。規制撤廃はそんなに時間がかかるのでしょうか?

所得税、何であんなに高いの?(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
日本の商品で一番おかしいと思うのは、所得税。なんであんなに高いの?市場経済の国なら、頑張って稼いだ人ほどお金を貰えて当然なのに。高額のお給料を貰っている人は、結局半分くらいになってしまうんでしょう?変なの。
「売れることが第一」のものが多すぎ(Kikumi・アメリカ・37歳)
レトルト商品の氾濫、高すぎてあごが抜けるほどのお墓や住宅、使い方についての倫理が定まらないうちに流行る携帯電話やPC、芸のない芸能人、これら全体を取り巻くマスコミ。ひたむきさが国民にない今、いい商品を世界に送り出し経済が安定する日が来るとはとても考え難いです。
誰も何も信じられません(ユリ・広島市・37歳)
経済も会社も、隣近所も、何も信じられません。でも、ダメだダメだと言ってるだけでは、何も変わらないし、待っているだけなら文句も言えないのでは、とこの頃すごく感じます。森総理は信用できませんが、やはり今の日本を象徴しているのかも。
環境に配慮したモノを買いたい(ななこ・既婚・32歳)
とにかく国の規制が多すぎ! わたしが思う変な日本の商品は電力。一般家庭の電力は選択の余地もない。高くてもクリーンエネルギーで発電した電気を買いたい! 風力なら風が吹かなければ停電でもかまわない。環境に配慮した物を購入する選択権さえないのは悲しい。
最初から変なモノを作らないで!(flute・宮城・既婚・34歳)
環境関連の仕事についてます。「容器包装リサイクル法」に基づいて、消費者がいくつもの異なった素材からできている複合型の容器を捨てる時に、いちいち分解して面倒な思いをしてリサイクルしなければなりません。今さらながら日本のゆがんだ企業の姿や経済優先の社会を感じずにいられません。最初からこういうモノをつくらないで!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!