

結婚そのものが合理的(bysara・東京・既婚・30代)
結婚して、お金も時間も節約できています。外でのデート代、会いに行ったり来たりする時間と手間、食費や光熱費も1人分×2よりも2人分のほうがお得。書込みのタイトル見て「冷めてる」なんて声も聞こえてきそうですが、結婚する前よりした後のほうがメリットは多いでしょ
聞き流す技術(kiwafuji)
合理的に無駄な時間をなくしていくために必要なことは、聞き流す技術ではないでしょうか? 会社勤めをしていると、意味のない会議、同じ話ばかりする上司、同僚のくだらない愚痴……など、まじめに聞いていてはこちらが疲弊するだけの言葉に溢れています。これらを相手の気持ちをそこそこにうっちゃりながら、聞き流す技術が、合理的なことに使える脳のスペースをもたらしてくれるのだと思います。
「無駄」をなくすことから(きりきり・神奈川・既婚・30代)
できそうなことをやっています。電気をこまめに消す。でかける時はコンセントを抜く。買い物袋を持って行く。少しの買い物ではレジ袋を断る。入れ替え洗剤などを買う……など。とくに子どもの「シールお願い」で慣れて、わたしも「シールでいいです」に抵抗がなくなりました。「節約」という意識よりは、「無駄」をなくすという感じです。やはり、エネルギーの無駄使いは良くない!

精神的なゆとりが何よりの節約(八雲)
いろいろ合理的に行動しようとする度に却ってストレスを溜め、かなりの医療費がかかってしまいました。よってわたしにとっては何も考えず自然なままのほうが節約になると思いました。精神的なゆとりや健康な体が何よりの節約です。
デフレの恩恵?(clickclick)
気がつけば、朝はマックで、昼は立ち食いそば、夜に吉野屋なんて日が続いたりします。1日3食外食なのに、1000円以下……。ミクロ的(=財布の中身)には結構なことなのでしょうが、マクロ的には大いにデフレの片棒担いでいます。これも合理的節約ってやつなんでしょうか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!