

過程がよくわかる募金(omame)
「ワールド・ビジョン・ジャパン」という海外の子どもたちの教育支援を行っている団体に、毎月一定額を口座振替で寄付しています。年に1回活動報告が郵送されてきます。また、教育支援している子どもからも団体を通して手紙をもらうことがあります。相手から直接手紙がも送られてくること、寄付したお金が具体的にどういった活動に使われたのか、という過程がよくわかるのがいいなと思っています。また最近、「骨髄移植推進財団」にインターネットで寄付をしました。ドナー登録をして5年になりますが、いまだに適合する人がいないらしくて、声がかかりません。今のところ募金でしか援助できないので、せめてもと思って寄付しました。
使い道がはっきりわかるところに(めぐ・東京・未婚・39歳)
町内会で「歳末助け合い運動」があり、全員参加の募金が有無を言わさず回ってきます。「助けてほしいのはわたしのほうだ! 」と叫びつつ、毎年募金を続けています。街で見かける募金には時々、怪しげなものもあり、やはりこういう機会があったほうが、安心して募金できると思います。そのほかには、ユニセフでカードを購入したりしています。
一年の総まとめ(ORYU)
夫の小銭貯金で、歳末助け合いに募金しました。年末に募金が多いのは、冬は夏より援助の必要性を感じやすいのではと思うのと、一年の総まとめにいいことをしよう、と思うのではないでしょうか。来年はお金以外にもボランティアをしようと思います。
募金はしました(xtckids・神奈川・未婚・30代)
今、この世の中で飢えもせず、仕事があり、夜露に濡れることなくこうして毎日を過ごしていられることに感謝しています。ですから、そういう立場にいない人に少しでもチャンスを与えることができればと思います。
募金についての情報がほしい(フラメン・北海道・既婚)
毎年、小額ですがユニセフ募金をしています。ほかの募金にも参加したいのですが、わからないのでもっと情報がほしいなと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!