

80年代半ばの印象(miechan)
80年代半ばのイメージを受けました。バブル全盛期に始まった事業開発プランですよね。だからでしょうか? ゴージャスでスノッブで「ワンランク上」を常に目標にしながら、それを実現していく力を感じます。でも、今の経済状況では、すでに、限られた人たちにのみ許された空間のように思えました(たしか、年会費100万円のレストランフロアもあるんですよね)。けやき坂通りの落ち着いた雰囲気はとても気に入りました。また、毛利庭園から見上げる森タワーの全景も細やかな計算を感じました。でも、とても広い空間なので、仕事柄あのような施設に行き慣れているわたしでも、さすがに迷いました。ショッピングエリアを見るだけで3時間はかかったかな?
展望台を楽しみにしていたのに(メロン☆パン)
展望台を楽しみにしていたのですが、1,500円もかかるなんて足元を見ているな、と思ったら一気に不愉快な気分になり、帰宅しました。中の店も人だらけでどこにでもある店舗ばかり。何も珍しいものはないように思います。丸ビルの中の店舗の質が悪いのは最近有名ですが、同じにならなければいいですね。
初日にブラッと(chizuko)
六本木勤務なので、初日にブラッと行ってみました。ですが……、恵比寿ガーデンプレイスや代官山アドレスにも似た、うわべだけ小ぎれいな薄っぺらい印象を持たずにはいられませんでした。いかにも「つくられた街」という感じで、ダイナミックな魅力が皆無。これからかな。

出張の時にでも(wave_i)
関西に住んでいるので行く機会はあまりありません。出張の時ぐらいでしょうか? ですが、仮に東京近辺に住んでいたとしても、すぐには行かないと思います。理由は「込んでいるから」に尽きます。テナントの店もほかの場所にある店ばかりですし、混雑しているこの時期に行く必要はないと考えています。ただ、「日経ビジネス」などの特集にあるように、一つの「街」としての魅力はあるので、落ち着いたらのぞきに行こうと思っています。
行きたいのはやまやまだけど(マリ)
昔からよく知っている場所だし、工事中の間もずっと見ていたので、行きたいのはやまやまなのだが、何せ今は人が多いとのことで避けています。別にレストランなどに行きたいわけではないので、もう少したってから、平日にサイクリングがてら行きたいと思ってます。
流行を追わないタイプ(フェニックス)
あまり流行を追わないタイプです。いつかその方面に行く機会があれば、のぞこうかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!