

早く本来の大人のための場所に(Jackey)
オープンの前のSOHO’S主催のオシャレなレセプションに参加しました。モデルのほか、横綱武蔵丸も来ていて盛り上がっていました! 全体的な印象は広い! 迷いそう(現に迷った)! でもスタイリッシュ! オフィスから近い上、普段遊んでいる場所なので活用度は高いものの、まだ人が多く、そのせいか六本木全体が込み合っているのが残念です。早くもともとのコンセプト通り、大人のための場所と化してほしいものです……。
どこに何があるのかわからない(眠り姫・大阪・独身・32歳)
5月4日に行ってきました。人の多さや飲食店で並ぶことは覚悟していましたが、あの広さには驚きました。しかも、どこに何があるのか、配られているパンフレットを見ても全然わからず、あまり詳しく書かれていないのは「公式パンフレット」を購入させるためなのか、と思ってしまいました。東京の方ならご存知だとは思いますが、六本木であの広さ、ヒルズができる前は何の建物があったんでしょうか?
ブランド系が優勢?(miechan)
たしかに、このご時世で出店できる企業は限られてきていますので、仕方がないですよね。ただ、六本木ヒルズには、新業態での出店やメーカーのアンテナショップなどがありました。そういった新しいショップが起爆剤となるより、当面、ブランド系が優勢のような気もします。そういえば、わたしが行った日は、高所得・高年齢と見受けられる方がそういったブランド系の手提げを持ってました。「おばさま」が六本木を大手を振って歩くなんていうのも、新たな風景かもしれないですね。

映画館に期待している(琴祐・神奈川・既婚・31歳)
行きたいなあと思いながらも、まだ込んでいるから二の足を踏んでしまいます。映画館に期待したいけど、中が広すぎて迷ってしまうという話をあちこちで聴きます。六本木という場所に自分が身を置いていいものか、かなり悩みますが。
うさんくささを感じる(南平台・関東・パートナー有・50代)
特に関心はありません。それより、お台場、汐留、そして六本木と、テレビ局がいっしょに移転したことにうさんくささを、また結果としてなのかもしれませんが、スポンサーとメディアのコラボレーションが消費者をなめている感じで不快さが先に立ちます。「踊らされません」というへそ曲がりです。日本の将来を考えるなら、大資本を肥大化させるよりミッションを持った起業家を応援する行動が取れるよう心掛けるべきだと考えています。
もう少し落ち着いたら話の種に(ののうさぎ・福岡・40歳)
地方にいるので、テレビで見て知ってるぐらいで、まだ行ったことはありません。まだオープンしたてで人が多そうで、飲食店に行列ができているのを見ると、ちょっとひいてしまいます。東京に親戚が居てたまに遊びに行きますので、もう少し落ち着いたら話の種に行ってみようかな。
体験してみたいコンセプトだけど、まだ……(たれまま・東京・既婚・30代)
都内に住んでいるのに、まだ丸ビルにすら行ったことがありませんが、六本木ヒルズは折りをみて行ってみたいと思います。アークヒルズのように、緑と建物の調和が取れている上に、住むことを前提としたコンセプトを、体験してみたいからです(もっとも普通のサラリーマン家庭にとっては、何もかも高すぎて住める街ではありませんが)。家族を連れて、フラッと立ち寄って、気ままに何かを食べ、ちょっと休めるスペースがあって、一日のんびりできる、そんな街だといいですね。一日に何十万人も押し寄せている現状では無理でしょうけど……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!