

お金を持っていなくても楽しめる(秋羽)
オープンエアタイプのアリーナがよかったです。ヴァージンシネマの建物から、ジャズライブを観ることができました。お金を持っていればもちろん、持っていなくても楽しめる場所であるということがとてもいいと思います。
中身の充実に期待(miechan)
たしかに、シネコンやミュージアムなどがそろっているので文化的といえるかもしれませんが、あとは何をするかにかかっていると思います。地方の活性化でミュージアムをつくったはいいが、収蔵品が追いつかないという所も多々あります。今後の企画内容で充実感を得られればいいですね。中身の充実という点では、現時点で、カレッタ汐留が一歩リードかも? ただし、夜間営業のミュージアムという点では、ポイントが高いと思います。それこそ大人のミュージアム! ついでに、ミュージアム内にBARもつけてほしい。支払いはイギリスのパブ風にカウンターでキャッシュ&キャリー。そして大人の社交場となり、新しい文化やビジネスが生まれるというのはいかがでしょうか?
かっこよく遊べる大人に(jinglejungle・千葉・独身・22歳)
これが「都会ライフ」だなと思いました。こういうところでフラっと遊べる大人になりたいと思っています。
もう6回も(ラティーナ)
もう6回くらい行きました。映画館は観やすくて最高! それに展望台が夜中1時までオープンしていて、デートにも使えます。落ち着きます。とにかく感じるのは外国の大人の空気感。いままでの日本にはあまりなかった雰囲気ですね。「TSUTAYA」もオープンしていますが、スタバ(スターバックス)でお茶しながら本を選ぶ、なんてこともできて楽しめます。「アイ・ラブ・六本木」派としては、うれしい限り。これからは、大人が楽しく気持ちよくなれる空間と時間が大切なんじゃないでしょうか。
案内が不十分(shioka)
おもしろいところだとは思いますけれど、案内が不十分で、自分の行きたいところへ行くのも大変です。ただでさえ混んでいるし……。しばらくは行くのもちょっと……感じです。

威圧的な建築物はもう飽きた(ゆみぷん)
ずっと工事中だったので、「やっと終わったのか」というのが正直なところ。大胆に都市計画を開発することも大切だけれど、個人の力ではどうすることもできずに、なすすべもなく失われていく日本家屋の美しさを、街規模で大々的に再クリエイトするようなプロジェクトというものはないのでしょうか? 威圧的な建築物はもう飽きました。
自然に発生した感じが魅力的(四葉のクローバー)
まだまだ様子見です。大人の街というコンセプトはよくても中に入っている店舗によってそれが表現できていないような気がします。行きたいと思うお店は、エストネーションくらいで、あとはヒルズの雰囲気が感じられれば……程度です。結局食事となるとヒルズの外に行きたいと思いそうですね。「大人のお店=高い」という図式が成り立っているのはやはり六本木という土地柄だと思っていたら、バブルのころに計画が始まったからなのですね。六本木ヒルズをはじめ、丸ビルや代官山アドレスも、まだまだ単なるショッピングモールだと思います。これから10年、20年たって、周囲と溶け込み街としての魅力が出てくるまで長い目で見ようと思います。でも、「大人の店=高い」という図式から脱却してくれるところはないんでしょうか。
街としてどういう点に魅力を感じるかといえば、個人的には雑多な雰囲気です。自然に発生した感じ。いいお店がちょこちょことある感じ。代官山や表参道からそういう感じが消えつつあるのは寂しいものです。それから自然との調和ですね。表参道の並木はじめ、お金では買えない年月を重ねた並木やシンボルツリーがあればなおさらです(そういう意味で銀座はあまり好きではない。また、安藤忠雄さんデザインの同潤会アパート再建などとても興味深いです)。大型ショッピングタウンや汐留、品川他の超高層ビル群建設を見るたびに日本の方向は、薄くて短期的で間違っているのではないかと思います。
小さい子どもがいるので(sohomama)
ショッピングというイメージが強いので、小さい子どもがいるわが家では「楽しいのかな?」という思いがあって、まだ行ってません。小さい子どもを連れてのショッピングは疲れるので……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!