
私たち声を無視する民主主義のリーダーなんて(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)
戦争して私腹を肥やすような人は支持したくないです。私たちが戦争をするなと声高に主張しても無視される民主主義政権のリーダーを、支持すると思いますか?
ブッシュ政権を支持した日本の将来(ヒロカ・千葉・パートナー無・31歳)
まったく支持できません。なぜあんな暴虐非道な行為を許せるんでしょうか? 戦争を始めたはいいものの、どうやって終わらせるのか全然考えてない。何ゆえアメリカ人はあんな愚君暗君を選んだのか私は理解しがたい。
でも、情けないのは、そんな暗君につき従うしかない日本だと思う。ああ、これでどのくらいしっぺ返しをくらうことか。どう考えても後世の禍根を作ってしまった。
日本にとってはいいのかもしれないけれど……(I have a dream)
日本的にはブッシュさんがいいかもしれませんが、世界的にはよくないと思います。軍需産業のための戦争や、マッチポンプで復興に自国の会社に利益を得るための戦争をする政権は、認めてはいけないはずです。
アメリカのイメージが悪くなってしまった(sana)
イラクで戦争を始めたことにより、アメリカという国に対する自分の中のイメージまで悪化してしまいました……。
政権を支えるスタッフの印象も……(あるばーと・神奈川・パートナー有・37歳)
米国大統領といえば、どこか感動的で雄大でそれでいて緻密という「カッコいい」イメージがあります。しかしブッシュさんは、どうも功を焦っているようにしか見えず、非常に小さく見えます。大統領自身もそうですが、政策や戦略を考えるスタッフたちの印象も重要なポイントです。2期目も玉石混合のような気がします。
アメリカは寛容という美徳を忘れつつある(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
彼は新たな「アメリカ帝国」を作ろうとしているように見えます。イラクとの問題、国連との関係、また京都議定書に批准していないことなど、環境問題への取り組みも弱いように思えます。保守的なキリスト教徒の主張を優先しているため、本来多民族国家であるアメリカが持つ「寛容」という美点を見失いつつあるように思えてなりません。