

口コミ情報はあやしい(さおさお・愛知県・未婚・26歳)
海外一人旅にはかかせませんでした。でも、口コミ情報などはかなりあやしいと思ったほうがいい。その人の「すばらしい」が、自分の「すばらしい」になるとは限らないから。
コンパクトに持ち歩ける物がいい(ニャニャ・熊本)
ガイドブック大好きです。旅行前は本屋さんで見て買います。街の地図、ショップ、ホテルなどを見てだいたいの行動予定をたてます。ホテル選びにはやはり写真がついてると雰囲気がわかってうれしい。楽しいのは、ガイドブックに裏切られること。特にレストランはガイドブックに載っている店が全部おいしいとは限らない。そして、地図も現地でもらうものと較べると違ってたりします。日本のガイドブックはカラフルで楽しいですが、コンパクトに持ち歩けるような物があるとうれしい。
日本食の店の紹介(べるがも・静岡県・未婚・28歳)
その国のバス路線図や繁華街の地図が欲しいと思うのだけど、まずはガイドブックを見ないと本屋の位置が判りませんしね。それに旅行中、お腹をこわした時には日本食の店の紹介が助かりました。ゲル状のサッパリしたものって外国にはなかなか無くて。
写真いっぱいで旅行気分を盛り上げる(未婚・20歳)
なんだかんだ言っても初めて行く国ならガイドブック一冊でもあったほうが安心な気がします。ただ実際に行ってみると情報に変更があることがあるから、ガイドブックに頼りきらないで事前にインターネットでも調べておいて、また現地についてからもホテルのフロントや観光局、カード会社のインフォーメーションセンターなどで再確認してます。写真がいっぱいの出かけるまでワクワク旅行気分を盛り上げてくれるようなものを買って楽しんでいます。
最新情報はカード会社のガイドブック(きどえり・東京都・未婚)
わたしは愛媛出身なので、国内のガイドブックを選ぶ時は、四国版を見比べて、納得できる情報を載せている出版社のものを買うようにしています。海外情報については、図書館で適当にガイドブックを借りて、基本情報を手に入れます。最新情報は、カード会社の発行するガイドブックと現地の支店でゲットします。割引もあっておトクだし。
観光名所に行く時用(東京都・未婚・23歳)
だいたい役立ちますね。でも、わたしの場合、観光名所に行く時用として使うだけです。そこの場所がどんな場所なのか、それだけですね。あとは、現地に行ってすぐ市内の地図を購入します。現地で地図を買ったほうが細かく乗ってるし正確なので……。あとはアクセスガイドを観光案内所でもらって、ガイドと地図を片手にプラプラするのがスキです。

情報誌に騙された(Queen・神奈川県・未婚・24歳)
参考にすることは毎度のことですが、裏切られたこともあるので過信しないようにしています。特に宿情報に関して。大学の時、欧州鉄道旅行を決行。某情報紙に大きく広告入りで掲載されていた、パリのユースホステルに行きましたが、劣悪なお部屋で大ショック。朝食も貧相。時間もなかったので泣く泣くそこに泊まったのですが。やっぱりガイドブックに頼ることって多いと思うので、もっと本音で情報を載せて欲しい。宿探しはインターネットで、宿泊経験者などの声を参考にするようにしています。
どの出版社も視点が同じ(それいゆようこ・未婚・23歳)
わたしは音楽の勉強をしていて、夏休みなど海外のセミナーに参加したりします。このヴァカンス期のセミナーは地方で行われるのが殆ど。毎年、地方も載ってるガイドブックを探してもほとんどナシ。たとえ載ってたとしてもおまけ程度。それから許せないのは、「地方」抜きにしてもどの出版社も視点がおんなじで、間を埋めるガイドブックってほんとにないよー!!たまに出てる「地方の素敵な宿」は年配のリッチな夫婦限定だったり……。お金のない若い学生は地方なんか行くモンじゃないってこと?もっといろんな方向から物事見ようよ、ね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!