

声を大にしてそうだと言いたい!(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
そもそも子どもの頃、毎週のように風邪をこじらせていたわたしが強くなったのも、運動部に入ってから。今ではもっぱら会社帰りと週末に、隙あらば通うフィットネスクラブで、体を動かすことが健康や精神的なバランスを取る秘訣となっています。花粉のつらい時期も、体を動かしている間だけでも、鼻の調子がよかったり、気分も晴れます。エアロやダンスが主です。我が家では両親ともに足繁く通っており、父はかなりの体のひきしまりようです。
運動不足を解消したい!(たむ・既婚・24歳)
高校生の時は陸上部で、毎日走っていたのですが、今となってはすっかり運動不足です。たまに、無性に走りたくなる時があります。「毎朝、走ろうかな。」とも思うのですが、朝早くに起きれず、出来ずにいます……。主人に付き合ってゴルフの打ちっぱなしに行くのですが、やっぱり、走らないと駄目みたいです。ジッとしてボールを打つのは、わたしには運動量が足りないです。
ジムの会費だけ払いつづけてます……(morgan・東京・未婚・28歳)
冬になると寒くてジムに行くのが億劫になり、毎年そのまま行かなくなってしまうパターンを繰り返しています。通い始めると、週5日の勢い。それもまた続かなくなる原因だったりします。でも、エアロビクスは楽しい。いつもマシンしかやっていなかった男の友達も、強引に誘ってやってみたら、恍惚とした感じで踊ってました。鏡の中の踊れている自分に酔いしれて、ハイになるようです。みんなでダンスミュージックにのって、身体を動かす一体感が最高です。
PTAチームでやってます(myaomyao・東京・既婚・35歳)
子どもの小学校のPTAソフトボールチームに入っています。運動不足解消になるし、みんなとわいわい楽しめるし、一石二鳥で、リフレッシュしてます。
継続しないと力にならない(kurokami)
マラソンと乗馬が趣味。抱えている問題は、継続しているけれど集中していないということ。2ヵ月に一度の割合でマラソンを走るのだけれど、常に制限時間ギリギリ。走りながら「日頃もっと走りこんでおかないと……。」と反省するものの、次のレースでも同様。1ヵ月の間に5キロ程度しか走っていないのに、すぐ次のレースになってしまう。乗馬も同様。1ヶ月に一度程度では、馬とのコミュニケーションも進まない。でも続けています。身体はつらいけれど心が喜んでいるようで……。

熱中して輝けるものを(東京・既婚)
わたし自身は、体育会系女なのですが、あえてNoにしたのは、スポーツをしたくても、病気などの理由でままならない方に出会ったからです。スポーツに限らず、何か打ち込めるものを見つければ、人間輝いてくると思います。
見ているだけではつまらないけれど(北海道・35歳)
もともとスポーツは好きでしたが、病気をしてから激しい運動を控えています。やりたいのはやまやま、でも自分ができないと、見るのもつまらないものです。北海道の6月は運動会の季節。もどかしさを感じています。決して否定はしませんけれど、「運動できない人もいるんですよー」と言ってみたかっただけ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!