

パーソナルなサービスを受けたい(とみりん・東京都・既婚・43歳)
旅では長時間いる所のクオリティを重視。長距離のエアではビジネスクラスを利用し、客室乗務員の方にどんどんお世話になってくつろぎます。また格式高いホテルは超VIPの常連が最優先なので、それより小さなホテルの大事な顧客として滞在する方が心地いいです。日本のホテルや旅館はできるだけ同じところを利用。最近は丁寧に顧客管理しているところも多く、レストランで「この間の赤ワインでよろしいですか?」などとパーソナルにくつろげます。またあそこに行きたい、あの人にもてなされたいという思いが、多少無理なスケジュールでも旅を決断させてくれます。
いい時間と空間もお金で買うものN (rainyblue・神奈川・既婚)
ゆったりとくつろぐ旅なら、ホテルの料理や部屋はもちろんのこと、窓から見える景色、そしてそこに来ているお客さんたちも含めていい雰囲気のところを選びます。いい時間と空間もお金で買うものだと思っています。
初めてツアーに参加します!N (チヒロ)
来月初めて台湾にツアーで行きます。4日という短期間だから絶対ツアーの方が安かったんです。あらゆる手段を用いてツアーを調べましたが、結局重視したのはフリーな時間がどれだけあるかでした。短い時間ですから、市内観光も利用しながら、フリーも楽しめるツアーを見つけた時にはお得感でいっぱいでした。そのうえ体験してみたかったお茶セミナーもついてて、ホテルはしょぼいけどお得なツアーを探したかいがありました。
ユースホステルも使って満足度120%(そると・北海道・未婚・27歳)
外国旅行をする時は日程の9割をユースホステル、1割を豪華ホテルに宿泊という感じにしてます。ユースでは初めて出会った人と一緒に料理を作ったり観光をしたりと人との出会いを楽しめるし、ホテルではくつろぎのひとときとおいしいお料理を楽しめます。これだとお値段はとってもお得で満足度120%です!
一点豪華主義N (にゃん吉)
航空券は最安値を選ぶ、ビジネスなんて夢のまた夢。まぁ、体がちっちゃいので狭い座席もあまり苦にならないってこともありますが。そのかわり、最低2泊は豪華ホテルに泊まるというのが最近の旅行のパターンです。この冬に行ったインド旅行も、総予算の半分は湖の上に浮かぶレイクパレスホテルでの2泊に費やしました。居心地のいいホテルでのお泊まりは値段以上の価値ありと思います。
不景気だけどリッチな日本人!?(ジャンヌダルク)
旅行の目的をはっきりさせることが大切ではないでしょうか?働きずめの自分へのご褒美だったら、う〜んとリッチな旅にしたいですよね。ワンルームの部屋を飛び出して、広い豪華なホテルでの〜んびりマッサージなんかで日ごろの疲れを癒してあげるのもひとつ。旅の目的が買い物なら、自然とホテル代・食費はセーブしてしまうでしょう。でもどこの国に行ってもブランドショップにいるのは日本人ですよね。最近、不景気っていうけど、みなさん結構リッチですよね。
お得でかしこい海外旅行のコツN (ひろり・神戸市・既婚・32歳)
日本でのハイシーズンに海外へ行く時は、パックツアーよりも個人旅行の方がお得なことが多いです。パックだと割高料金でも海外ではオフシーズンの時が多いので、ホテルの宿泊代もオフの場合が多いんです。場所にもよりますが、カナダやスイスだと夏はハイシーズン料金でも、GWはオフシーズン料金でとても安く泊まれるし、NYなんかはお正月はウィンターシーズン料金でこれまた割安でした。行く時期によってパックツアーと個人旅行を使い分けると、お得にかしこい旅行ができると思います。

ハードよりソフトでお得感を実感(たみたみ)
どっちとも言えず書いています。そこに行きたいのか、そこでくつろぎたいのかにもよると思います。どちらも両立できるようなところだと満足度も高いですけどね。お得感を感じるのは、ハードが充実しているというよりは、宿の方のちょっとした心遣いだとか、サービスとかですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!