自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/10(月) - 2002/6/14(金)
3日め

テーマW杯、サポーターの力は大きい?

今日のポイント

ロシアサポーターが起こした暴動。あなたはどう感じた?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

今回のワールドカップでは、サポーターの力をまざまざと見せつけられていますね。日本はもちろん、韓国もすごい、各国も負けていません。このサポーターの力こそ選手たちのセルフイメージを大きくしてくれるのです。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自国開催だからこその勝ち点(船津菜穂子)

「あのサッカースタジアムが、相手国のサポーター一色だったら……」と思うと、やっぱりサポーターの威力は大きいのではないでしょうか。これだけ応援される、というのは、いいプレッシャーにもなるし、なによりも精神的に心強いのではないでしょうか。日本チームは、ここ数年で力もつけてきているし、今のタイミングに自国でワールドカップ、というのは、次のステップに行ける大きなチャンスだと思います。

サポーターは12番目のプレイヤー(samisa0108)

9日の横浜の試合。たまたまロシアのサポーターも、ブルーのユニフォームを着ていたせいかもしれませんが、まさにブルー一色! そんな中で、ホームのジャパンブルーのユニフォームを着た日本選手たちは、心強いものを感じると同時に、サポーターの期待に添わないプレイはできないと思ったはずです。先日のイングランド対アルゼンチン戦の時は、経済的な理由から、アルゼンチンのサポーターはほんの一握りしか来日してない、ということを証明するかのようにイングランド一色でした。そして結果は、1対0でイングランドの勝利。この試合もサポーターの後押しが大きかったように思います。サポーターの声援は、自国のプレイヤーには勇気を与え、相手チームにはものすごいプレッシャーを与えると思います。がんばれ日本! 

チュニジア戦も変わりなく(えび・26歳)

ベルギー対チュニジア戦の結果を受けて、チュニジア戦は引き分けても、一点差までなら負けても決勝トーナメントに行けるって報道しているじゃないですか。でもチュニジア戦の大阪のサポーターの人たちには、ロシア戦のような全力投球の応援をしてほしいと思います。ワールドカップって余裕をもつほど甘くないと思うから、サポーターにも余裕は禁物だと思うのです。

選手の気持ちを盛り立てる(stardust)

イングランドのサポーターは、みんなフーリガンと思いがちですが、先日行われた因縁の対決アルゼンチン戦では、イングランドのサポーターはすばらしかった。ここぞという場面で選手を盛り上げて、まさに12番目の選手の役割を果たしていました。実力ではアルゼンチンのほうが上と思われていましたが、サポーターの力で勝利を呼び込んだと思います。昨夜の日本対ロシア戦も同様、サポーターの力は大きい。人間の「気や念力」の影響もあると思う。

感動しました(でろんでろん)

日曜日は、わが家も盛り上がりました。サッカーファンの主人の影響で、わたしもテレビの前で「ぎゃー、ぎゃー」言いながら応援しました。わたしたちは2日にワールドカップへ行きました。観客からは選手一人ひとりにすごい声援があって驚きました。国を代表する選手というのは、サポーターたちから、あんなに愛されて声援を受けて、あの中でプレーできるのは快感だと思います。ですから、日本選手はなおさらみなさんの声援の力が大きいと思いました。あの地鳴りのような声援を受けたら、本当に気持ちが良いでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分たちにふさわしい結果を

今回のワールドカップでは、サポーターの力をまざまざと見せつけられていますね。日本はもちろん、韓国もすごい、各国も負けていません。このサポーターの力こそ選手たちのセルフイメージを大きくしてくれるのです。

セルフイメージは特に環境の影響を受けます。環境が変わることで、選手が結果を出したりダメになることがあるでしょう。みなさんもそういう経験ありませんか? このような時、競技力が変わるのではなく、セルフイメージが変化するのです。新庄選手が大リーグで活躍するのも、大リーグののびのびした環境が彼のセルフイメージを拡大しているわけです。オランダにいった小野選手もそうでしょう! もちろん2人とも実力はあっての話ですが、結果に結びつくようになるのです。水泳の千葉すず選手が全米選手権では活躍したのに、日本選手権だとダメなのは日本の環境に向いていなかったからでしょう。

今、日本のサッカー界は、サポーターが作り出す環境にほとんど支えられています。勝てるんだ、勝つんだ、大丈夫なんだ、やるんだ、信じている、頑張れ! などなどと……。このような環境にいれば、自然にセルフイメージは大きなものとなるのです。みなさんで心から応援し続けましょう! きっと日本はやってくれると思います。自分たちの実力を発揮して、自分たちにふさわしい結果を作り出してくれることでしょう。

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english