自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/10(月) - 2002/6/14(金)
4日め

テーマW杯、サポーターの力は大きい?

今日のポイント

いよいよ明日チュニジア戦、あなたはどこで応援する?

投票結果 現在の投票結果 y95 n5 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

昨日までお話してきました、サポーターの意味や役割についてご理解いただけましたでしょうか? ほとんどのイー・ウーマンのみなさんもサポーターの力を重要視されるという解答をされています。

しかし、何人かの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

パワーを送ったつもり(まるやままゆみ)

他のみなさんがたぶんそうしたように、わたしもテレビに釘付けで応援しました! 応援していたたくさんの人たちのパワーが、きっと届いていますよ。届いていたと信じたいです。テレビで見ていると、サポーターであり、アマチュア評論家になってしまいます。会場でいっしょに盛り上がれれば、純粋なサポーターになれそう。

次のチュニジア戦も応援(ぽよ)

なんたって12番目の選手ですから、影響は大きいでしょう。あるプロ野球選手が言っていました。「甲子園ではプレーしたくない。応援がすごくて怖い」と。サッカーでも同じだと思います。とくに韓国戦は、テレビ観戦していても怖いですよ。あの中で戦うのは、精神的にも辛いのでは? 14日のチュニジア戦もがんばって応援しましょう! 

応援上手なイングランド(巽・大阪・未婚・41歳)

必死に攻防を続けているとき、サポーターの声援が、果たして聞こえているのかは疑問ですが(オリンピックなどの個人競技にでた選手の話だと、聞こえていないようなので)、先日のイングランド出場試合でのサポーターの声援は、さすがにサッカー発祥国だけのことはあると思いました。後半、イレブンに疲れが目立ってきたころ、フリースローなどでピッチが静かになっているときに、大音声で「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」が……。あれはきっと、選手たちに気力をよみがえらせたでしょうね。

OTHERS

日本人は「にわかサポーター」が多い?(mopet)

たしかにサポーターは12人目の選手ですが、日本の場合、残念ながらメディアの影響で踊らされてるだけの「にわかサポーター」がほとんどだと思うんです。イングランドやアイルランドのように、国を挙げての応援が根付いているサッカーファンとは違うように思います。W杯が終われば潮が引くように、あの青い集団がいなくなるのは淋しいですが、日本人の気質としては、いたしかたないのでしょうか? まだまだサッカーは、生活に根付いていないように思います。

興味はないがサポーターはすばらしい(職業指導官・大阪・既婚・37歳)

ドラマが好きなので、どちらかというと、ワールドカップが早く終わって、テレビ番組表が、できるだけ正常に戻ってほしい人間です。でも、サッカーはわかりませんが、NBAが大好きで、サポーターの気持ちはわかります。負けたからとフーリガン騒ぎを起こさず、互いの健闘をたたえ合うのが本当のサポーターでしょう。サッカーファンのみなさん、これを通じて他国と心の交流を持つといいですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

目指せ、一流サポーター!

昨日までお話してきました、サポーターの意味や役割についてご理解いただけましたでしょうか? ほとんどのイー・ウーマンのみなさんもサポーターの力を重要視されるという解答をされています。

しかし、何人かの方がご指摘のように、本当に応援する「こころ」を備えたサポーターでなければなりません。サポーターは自国のチームのセルフイメージを拡大するのであって、敵のチームのセルフイメージを縮小させる役割ではありません。敵のチームに罵声を浴びせたり、国歌斉唱の時にブーイングしたり、敵のサポーターと小競り合いをしても、自軍のセルフイメージは何ら変わりありません。

むしろ、そのような行為は、こちらのセルフイメージが縮小してしまうような結果を招いて、結果的に敵に塩を送ってしまうことになる、というスポ−ツ心理学の法則があります。注意しましょう! 韓国のサポーターたちがアメリカ戦でアメリカ国歌斉唱時にきっちりとした態度でいたことがとても印象的でした。日本も目指せ、一流サポーター!

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english