
続けていくための環境整備も必要(もい)
室伏選手を応援しています。ハンマー投げの選手の中では小柄な体格であるにもかかわらず、テクニックを極め、常に上を目指している姿勢を尊敬しています。
日本の選手が世界に通用するためには、技術や体力はもちろんですが、競技を続けていく環境が整うことも必要なのではないかと思います。特にプロや実業団にないスポーツは、才能があっても環境に左右される部分は大きいと思います。
観戦する側の果たす役割も大きい(四葉のクローバー)
下意識×セルフプロデュース×セルフコンセプトは、スポーツだけでなく応用できそうですね。どうやったら身に付けることができるのか興味がわきました。
海外で活躍する選手の中でも、年が近いことからサッカーの中田選手にずっと注目していたのですが、高校時代から海外でのプレーを視野に入れていたことや、サッカーだけでなく、イタリア語を学んでイタリアの生活そのものを楽しんでいる姿を見ると、元気がもらえるし、逆境にあったとしても、ずっと応援していきたいと思わせるものがあります。
世界で通用する日本人選手が増えるのは好ましいことですが、身体的、技術的な問題ではなくて、精神的な部分も含めて通用する選手を育てるのは、そのスポーツの愛好者や観戦する側の果たす役割も大きいのではないかと思いました。
通用するし、そうであってほしい(のほっち・山口・パートナー有・33歳)
世界に通用すると思っていますし、またそうあってほしいと願っています。選手個人としては自分の夢でもあるでしょうし、それをかなえるための舞台に上がれる機会があることは素晴らしいと思います。
体格ではなく精神力で勝負できる(komakki・中国・パートナー無・32歳)
十分通用すると思います。体格などではなく、そのスポーツを始めた動機や、精神力で勝負できると思います。これからもっと世界を舞台として、日本人選手が活躍していくことを信じています。
イチローより田臥選手が偉大な訳(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
もちろん一部のトップレベルに限られますが、通用してますよね。一時期オリンピックでメダルが全然取れなくなった時期がありましたが、科学的なトレーニングや心理学など最先端の技術を取り入れ、アテネではメダルラッシュにわきました。ただ、基本的に日本人……と言うか黄色人種は先天的な個体のフィットネスに劣っていますので、特に体格が重要なバスケットボールやバレーボール、ラグビー、アメフトなどは辛いですよね。その意味で、田臥選手は野茂やイチローよりも偉大だと思いますね。
欠点を克服、逆手に取って頑張っている(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)
特定の競技では十分通用しているし、そのほかの競技でも通用しつつあると思います。手足の短い日本人にはシンクロのような競技は見た目に不利ですが、十分通用しています。欠点を克服したり、逆手に取ったり、よく頑張っていると思います。