

夏生まれだから……(ドミちゃん)
わたしにとって特別な季節です。ヒマワリや百合は大好き! 夏が来るといつもウキウキ、暑くてバテていてもやはり好きです。毎夏思い出になるようにしようと思っています。20代の頃はせっせと海に行っていましたが、最近は高原のほうが多いです。水も湖のほうが落ち着くようになりました。今年は蓼科に行きます。若い時の夏も中年になってからの夏もそれぞれ風情があってよいものですね。都心に引っ越したので、江戸の花火も浴衣で直に楽しみたいと思います。夏! バンザーイ!
紫外線が怖い(mamarin)
昔は国籍を間違われるほど夏女でした。真っ黒に日焼けし、あのじりじりする太陽を砂浜で見上げるのが大好きでした。今も夏になると昔の奔放娘の血が騒ぎますが、現実には紫外線が怖い! でも、夏は子どもたちにとってもきっと思い出深いものに違いないので楽しい夏休みにしてあげたいです。今年は父のヨットに乗ってクルージングを企画中。きっとわたしの中の夏娘も目を覚ますはずです。
年に一度のお楽しみっ♪(セシル・愛知・未婚・25歳)
夏になるとロックフェスやジャズフェスなど野外ライヴが一斉に行われて、毎年どれを観にに行こうか迷ってしまう程。実は夏が苦手なわたしですが、この時だけは暑さも額から流れる汗も心地よさに変わります。今年はお盆に北海道です! イエーッ!
今年の夏の過ごし方(marc)
7、8月は海外旅行が異常に高いので、1、2泊の小旅行に何回か行くのが毎年のパターンです。去年は館山のオーベルジュでフルコースとスパ・アロママッサージでうっとり。今年は淡路島にあるウエスティンホテルか沖縄のブセナテラスに泊まりたいなー。でも淡路にはサッカーのイングランドチームが泊まって以来、異常に人気が出てしまっているようなので、予約がとれなそうで心配。もうベッカムはいないのにね。
京生まれを再確認する夏(Kylin・大阪・既婚・43歳)
わたしの夏は、「祇園祭」「大文字」なしには考えられません。父母ともに京の人の家庭に生まれましたし、祖母の家が洛中にありましたから、夏のみならず、京の風物詩は一年中味わえました。今年も「籤(くじ)取らず」長刀鉾に上がり、ちまきを買ってきました。町家の2階で祇園囃子を聞いていると、心が落ち着きます。ただ……、長刀鉾は「女人禁制」で、観光でも女性は乗せてもらえません。伝統と世の中の趨勢で揺れ動く中、祭りの質も変わっていくのでしょう。
夏だからこそ(たっこ・61歳)
夏は大・大・大好きです。常夏の国に引越ししたいくらい。気分がハイになっていいアイデアが浮かびます。建設的に物ごとを考えます。それがうまくいきます。それが冬だとそうはいかない。

特別に不快(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
わたしは汗っかきなので、夏は特別に不快な季節です(笑)。もう一時間おきに頭を洗いたいくらい!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!