自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん

win-win

106
特定非営利活動法人日本UNHCR協会
根本かおるさん

専門性を身につけたい

根本

そういった思いもありましたね。アナウンサーとして自分で限界も感じたりして、入社3年目ですでに報道局に移ったんです。永田町および霞ヶ関を担当する女性記者という形で。

佐々木

初の女性記者?

根本

政治担当で、腰を据えて長期にわたって取材をするという形では、テレビ朝日にとっては初めてだったと思います。同時期に何人かいらっしゃったんですけれども。

佐々木

そうですね。私がニュースステーションに入れていただいたのは87年だったけれども、女性が多くない印象でした。

根本

そんなわけで、永田町および霞ヶ関が、次の転機を与えてくれた、と。

佐々木

霞ヶ関が?

根本

どういうことかというと、当時は、日米通商摩擦がとても華やかで、それをリポートするというのが私の主な業務だったんですけれども、アメリカに暮らしたこともなく、アメリカのことも知らず、それでアメリカの政策をあたかも知っているようにリポートしているっていうことが、どうも落ち着かなかったんですよ。

それで、やっぱりアメリカという大国に、一度は腰を据えて勉強したいな、と。そこから、徐々に留学というものを意識する、および専門性を身につけたいという気持ちが強くなりました。

佐々木

そう思ったのが、20代の終わりですよね。私も同じように、その頃、ニュースステーションのリポーターをさせていただきながら、小宮悦子さんと、「留学したいね」と毎年二人で大学院のパンフレットを取り寄せてたんです。でも全然行かれないで。私は、辞める決断ができなかったんですね。

根本さんも、東京大学を出て、難関を突破してアナウンサーになって、政治記者として「初の」ってつくようなポジションに来ていて、それをポンと辞めるっていうのは、いくら勉強したい意欲があったと思っていても、かなりの決断ですよね。

根本

いや、決断というか、自然にそういうふうになっていったんです。「神のお導き」っていうのはおかしいですけれども、心で、やっぱり国際的なことに関わりたいという思いがあったと思うんですね。

2/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english