自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん

win-win

106
特定非営利活動法人日本UNHCR協会
根本かおるさん

国連に入ったのは、結婚後

佐々木

ご結婚されているんですよね?

根本

しています。

佐々木

お子さんはいらっしゃるんですか?

根本

子どもはおりません。結婚したのは'91年なんですけれども、国連に入ったのは結婚後ですね。

佐々木

すると海外のときに、ご主人は日本にいらっしゃって?

根本

そこは、本当にバッサリ分けていて。夫は非常にドメスティックな人ですから。日本で好きな仕事に就いているので、そこは分けて、私が糸の切れた凧のような形で海外を飛び回って(笑)。夫は私のことを「究極の経験主義者」と呼んでいます。

佐々木

いいですね。そうですか。でも、危険な仕事だから、ご両親も、ご家族も含めて、心配されるでしょうね。

根本

そうですね。ただ、今は随分通信事情が良くなったので。もちろん心配でしょうけど、今は日本にいますし、ネパールにいたときも、かなりの頻度で連絡が取れましたから、よかったですね。やっぱり、ブルンジにいたときが一番辛かったでしょうかね。というのは、電話が通じない。それからe-mailも事務所の代表のメルアドがあるだけで、個人アドレスがない。連絡が取れるのはイリジウム衛星電話だけだったんですね(笑)。

私の場合は家族に割り切りがあったおかげで、さまざまな任地に赴くことができましたが、子どもがいるような、普通の家族生活を前提にしているUNHCRの同僚は大変ですよ。正職員の場合、数年に1回はローテーションの義務があって、単身赴任地域が非常に多いですから。家族生活を優先せざるを得ず、家族で赴任できる任地にしか応募しないのでなかなかポストが決まらないという職員もいたり。

女性の仲間では、「結婚するなら、どんな僻地にも適応できるフリーのジャーナリストやカメラマン、あとどこの難民キャンプでもニーズのあるエンジニアに限る」なんて言ってます。

国連の人事は、日本の企業のように「次はここ」と人事部が決めてくれるようなシステムではないんですね。原則として、空席情報が発表されて、それに自ら応募して、選考がある。そうした選抜をUNHCRの場合は数年に一度の頻度で繰り返していかなければならないので、なかなか大変ですよ。精神的にもね。契約形態もさまざまで、中には数カ月単位の契約の人もいます。

16/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english