自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第17回 志村季世恵さん

win-win

17
バースセラピスト 「こども環境会議」代表
志村季世恵さん

突然やって来た兄と姉との関係

佐々木

自分が弱くてもほかの子の世話をする……。さっき家庭環境が影響しているとおっしゃってたんですが、それはどういったものだったのでしょう。

志村

母親が違う兄妹が上に4人いるんです。父が3回結婚したということなんですが。

佐々木

ということは、3人目の奥さんがお母さんだったんですか? お父さんにはそのときすでに子どもさんがいて……。

志村

そう、離婚した後、子どもは前の奥さんのところに残してきてたんですが、その兄妹たちにいろいろとトラブルがあって、突然、兄と姉が来たわけです。

今でも覚えているんですけど、ある時ふと疑問に思ったんです。なぜ兄と姉は、父のことは「お父さん」って呼ぶのに、わたしの母のことは「おばちゃん」って呼ぶんだろう、「んー、何かおかしいぞ」と。

一番目の奥さんとの間にできた姉とは一緒に暮らしてはいないんですが、二番目の奥さんの子ども3人、年齢が随分違っていて、そんな兄、姉、わたしの妹と父や祖母と一緒に暮らしていて、家族が多かったわけです。単純に血がつながっていない、というだけでトラブルがいっぱい起きてくるわけですね。

姉たちはそのころ思春期だったから、心ない嘘もつくんですよね。たとえば、わたしに向かって「あなたのお母さんがうちのお母さんからお父さんをとったのよ」と、ドラマチックに言ったり……ほんとは違ったんですが。

そんな中で考えるわけじゃないですか、「なんでこんなに簡単に問題が起きてきちゃうんだろう?」って。だから、必然的に「なぜ人間って……」と考えなければならない家庭環境だったんです。血を分けていない、本当のお母さんじゃない、っていうような、はっきりとした関係性があったというのか……。2歳か3歳のころから、そんな同居は始まっているんですけど……。

3/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english