自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第18回 藤野英人さん

win-win

18
レオス・キャピタルワークス代表取締役
藤野英人さん

小学生にでもわかる「もうけ」の極意

佐々木

2800億までに成長させる戦略は、どういうものがあったんですか? 今も変わらない普遍的なモノの考え方があったんですよね?

藤野

ええ、今も変わりません。みんなと逆をやることですよね。すべての常識に対する否定でしょうか。そういう思いが強くあります。たとえば、建設業だからよくない、この会社は派手だから駄目だ、とかいろんな常識があるんですが、それを全部疑うということですね。

十中八九は世間さまの言うとおり、駄目なものは駄目となるんですが、足を運んでみると中には一つか二つ、その逆もあるんです。それが大チャンスなんです。

みんなが駄目だと思っているものがよくなる時に、一度大きく値上がりするんです。なおかついいことに、そもそもみんなが駄目だと思っているから、もともと値段が安いんです。ですから、本当に駄目だったとしても、そんなに下がらない。それを徹底的に探す、ということですね。

逆にみんなが集まってきて「すごい」となってくると、しめしめと言って売るわけです。

株でもうける極意というのは、「安く買って、高く売ること」。これは小学生でもわかることですね。その後が問題なんです。高くなっている時っていうのは、景気がいい時、かつ話題になって「すごい」と言われている時で、買いたくなる時なんです。

安くなる時は、景気が悪い時、株式が投資したくない時、「もう駄目だ、日本は沈没する」とか言われている時。そうすると、「安く買って、高く売ること」がもうける極意なのに、メンタル的にいうと、それが一番難しいことになるんです。

10/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english