自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第28回 米倉 誠一郎さん

win-win

28
一橋大学イノベーション研究センター教授
米倉 誠一郎さん

イノベーションが雇用をつくる

米倉

大科学者もいいけど、身近なアントレプレナーもいいんですね。トヨタ自動車とキャノンって、成績がものすごくいいんですよ。しかしこの10年間で本社単体の雇用は増えたどころか減ってるんですよね。だから強い。ところが、雇用を増やしたのは、セブン-イレブンやクロネコ(ヤマト運輸)などの生活に欠かせないイノベーションなんです。

こういうことが実は大事で、燃料電池車とかデジタルカメラとか、これもすごい重要なイノベーションですけれど、やっぱりそこだけがイノベーションだと思われると雇用は生まれないし、豊かにならないんですよ、生活が。だけど今、宅配便のない生活なんて考えられないでしょ。

佐々木

本当ですよね。

米倉

クロネコとかはたくさんの車で公害をまき散らしてるじゃないか、という説もあるけど、それも燃料電池になれば解決される。だけど豊かになって大事なことは雇用をつくってるということなんですよ。

サービス業しか雇用をつくれないんです。そうすると内需をいかに豊かにするか、そういうイノベーションが大事なんです。

たとえば森ビルだってね、六本木ヒルズ1本できただけで、新たに8,000人ぐらいの雇用をつくれるんですよ。工場で8,000人っていったら大変でしょう。だからみんな中国に行っちゃうわけです。だけど、その場所でしか消費できないサービス産業とか、生活を豊かにするっていうものはやっぱり国の中につくるもの。

でも日本では、そういうイノベーターは評価されないんですよね。

6/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english