自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第32回 北澤きよみさん

win-win

32
フィオレッラ・デル・コンテ(メッゾ・ソプラノ、コントラルト)
北澤きよみさん

コンクールの審査委員とは

佐々木

数々の舞台を踏まれてきたけれど、今はオペラ歌手の専業を手放されて次のステージに移られたんですね。

北澤

そうですね。オペラ歌手を手放したわけでなく、ここ5年くらいですね。自分の弟子がちょっとずつ大きくなってきて、レッスンしてくれますか?という人が多くなってきた。歌うことから、人を教えるという興味に変わってきたんです。ここをこうしたらもうちょっとしたら良くなるのにな、というアドバイスをしてあげていたら、生徒が増えてきて、やがてマスタークラスやコンクールのほうにも審査員として呼ばれるようになってきたんです。

佐々木

今、審査員でやってらっしゃるのは、具体的にはどんなコンクールですか?

北澤

はい。一つはTIMと言いまして、イタリアの中の音楽家を選んでローマ・ミラノ・ヴェネチアでオーディションするんです。その音楽家たちにフランス・ドイツ・オーストリアでコンサートを開催させるというものです。

それとワルセーズィア・ムジカといってビオッティコンクールの前身なんですけども、それも声楽部門で3年続けて審査に入りました。

もう一つはアッシジのコンコルソ・インターナチィオネーレ・ムジカ・カンタンテ・リリチっていうのがありまして、その第一回目が今年あったんです。それも一応、客員審査員。それと、ウィーン(オーストリア)のベルベデーレ国際オペラ・コンクールにも呼ばれましたね。

佐々木

審査員になるというは、大変な名誉なことですよね。

北澤

そうですね。選ばれるということがですね。ただ、審査員の中でも大変ですよ。

佐々木

何人くらいいるんですか?

北澤

普段は6〜8人ですね。世界各国から。たとえばオペラハウスのインテンダントですとかディレットーレですとか、音楽家のためのマネジメント、そういう人たちの代表の方ですとか、音楽院の学長とかという方々がいらっしゃいます。そういう人たちの中で机を並べて審査。でも、最初にこう言われたんですよ。「日本人で、女で、しかも若いだろう。大丈夫なのか」と。でも、芸術監督が委員長に「とにかく会って。彼女がその席に着いたらわかるよ」って言ってくれました。

第1次審査の後、審査員同士で会議し、いろいろ意見を出し合った時、わたしが「生意気だけど言わせてくれ」って、いろいろ批評したわけです。そしたら、みんなが「そうだそうだ」って言って、「きよみは、完ぺきに近い良い耳と洞察力を持っている」と認められ、それでやっと納得されたようですね。

11/15

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english