自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第4回 中谷 彰宏さん

win-win

4
作家
中谷 彰宏さん

自由と軋轢(あつれき)

佐々木

2歳の節目で世の中を何となく見て、「周りを喜ばせたい」と気を使い始め、7歳で学級委員長になって、「向こう側に行ってやれ」と思いながら、中谷彰宏的になってきた。そこからどう中谷彰宏的って深められていくんですか?

中谷

父親が自由人で趣味人だったから、好きなことをやらせてくれて偏れる。フォークダンスを好きな子としか踊らないのも、「そりゃそやろ」と言ってくれる家だったんですよね。そうやって自分勝手に生きていくと、今度は世の中との軋轢(あつれき)が起こる。その軋轢とどう折り合いをつけていくかを学んでいくその後なんですよね。

「好きなことやりなさい」って、仕事を選ぶ時、就職の時、転職の時に、みんな言うんだけど、好きなことをやったら必ず軋轢が起こるわけですよね。その軋轢が起こった時にその軋轢との折り合いの付け方っていうのを覚えていかなくちゃならない。自由と軋轢というのは必ずワンセットなんです。

僕にとっての軋轢って何かっていうと、自分の中では孤独との闘いっていうのはあんまりないんです。僕は勉強が好きだから、正しいことってなんだろうっていうことを一生懸命考えるわけですね。正しいことは一瞬でわかるわけですよ。

ところが正しいことをやると軋轢が起こるのが世の中だということがわかってくる。そうすると、正しいことを押し通しちゃいけないっていうことを覚えていかなきゃいけない。まじめな子ほどそれを学ばないといけないわけですよ。

佐々木

おもしろい。それはどんな形でいつごろ学びました?

中谷

これはね、ずっと子どものころ。「世の中には矛盾がある。矛盾も含めて受け入れていかなきゃいけない」と言われたんです。

佐々木

それは誰がいつごろ言ったんですか?

中谷

父親が、小学生の時からずっと。「四角四面でやっていたんでは世の中では生きていけない。間違っていることも正しい。正しいことは正しいけど間違っていることも正しい」とね。

佐々木

それはお父様も立派ですけど、小学生だと、その意味を理解するのは難しいですよね。

中谷

そう。よくわかんない。小学生っていうのは正義感があるから、自分がこんなに正しいことをやっているのになんで間違ってる? なぜおかしいのか? 自分はこれ正しいと思ってやってるのに、なぜ通らないのか。

佐々木

それをとことん話し合うんですか?

中谷

その都度ぶつかる。

佐々木

それでお父様はなんておっしゃるんですか?

中谷

同じことを手を変え、品を変え説明してくれる。本(『子供は、ガンコな親を求めている』※)の中でも書いているんですけど、父親の得意なせりふ、母親の得意なせりふというのがいくつもあったんです。

予定を守ってくれない時、親はすぐに「予定は未定」と言うし、「約束は守らないといけないんじゃないの」と言ったら「臨機応変」と言われる。臨機応変と言われたらね、すべての約束の意味がなくなっちゃう。でも本当は約束を守ることだけじゃなくて、臨機応変ということをワンセットで覚えておかないといけない。この「ワンセット感」なんですよね。

そんな僕が最も修業させられたのが博報堂時代です。この時期は、正しいことが何かって学ぶ時期と、正しいことだけが正しくないということを学ぶ時期。転職してうまくいかない人は、正しいことはわかったんだろうけど、正しいことだけが正しいことじゃないっていうことを、きっと学んでいない。だからどこへ行っても正しいことで押し通そうとする。

佐々木

あるいはそれが自分だけから見た正しさであったりということもあります?

中谷

自分だけから見た、つまり一方向だけの正しさで苦しむとするなら、自分の中にも「正しさの正解」をいくつも持てるようになると自分自身も苦しめなくてすみます。

※『子供は、ガンコな親を求めている』(著者:中谷彰宏 出版社:TBSブリタリカ 本体価格:1,400円 ISBN:4-484-01216-2)

3/14

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english