自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第43回 菅原真樹さん

win-win

43
フリーダイビングトレーナー・アプネアフォトグラファー
菅原真樹さん

子どもたちとのコミュニケーション

佐々木

うちの子どもたちも先生にご指導いただいたら、すぐに呼吸法も覚え、たくさん泳げるようになった。それに行動の基本も教えていただいたりして。とても子どもとのコミュニケーションがお上手ですよね。

菅原

自分ではそれを意識していないんですよね。自分がやはり、そこへ戻りたいっていう、本当にシンプルな考え方が、彼らとのコミュニケーションを形成できているものだと思います。

たぶん今、自然との関わりが自分の生活の中で95%ぐらいのものですから、その中ってやはり、言葉で対話するものってなかなか少ないですね。ですから、何かそういう感覚的な、イルカ的な、そういうもので分かり合える部分って何かあると思います。

鳥取の青谷で「大海女」を撮影したとき、子どもたちと接する時も、カメラをいっさい持たずに数日間遊んで、やっと「秘密基地に連れて行ってあげるよ」とか「女の子には内緒だぜ」とか、そういうシチュエーションになって、それで撮らせてもらったりする。

そういうのって今はもう、コマーシャルフォトの世界では考えられないことなんですよ。まあ僕は、これで稼ごうという気もないし、ですからそういうことができるんですが、逆に言えば、非常に幸せな時間を与えてもらってると・・・。

佐々木

先ほどね、子どものときに非常にコアな部分を厳しくしつけられたうえで選択肢をたくさん見せてもらった。あとは自分で考えなさいって言われた、ということですが、言うのは簡単だし、親として私もそれが理想だと思いますけれど、なかなか実現しないんです。

私の5歳の息子が、先生に1回教えてもらっただけで、きちんと服をたたむようになったのですが、何か彼の中に先生に対する絶大な信頼と尊敬があって、また、先生から学んだことへの自信もしっかりあって、だからそれを守っている、という様な感じです。

菅原

僕も彼に対して、非常にリスペクトする部分ってあるんですね。彼から吸収できるものもたくさんあるし、非常に感受性の高い、感性の高いものを持っているんですね。それを見る楽しみっていうのが佐々木さんのお子さんにあるんですね。

佐々木

コミュニケーションの基本は、お互いの敬意ということなんですね。

19/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english