自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第52回 和田裕美さん

win-win

52
株式会社ペリエ代表取締役
和田裕美さん

中間層も育てる組織づくり

佐々木

下を切っていったら、初めに強い人だけが残ったけれど、うまくいかなかったという経験がある?

和田

そうですね。強い人ばかり採用できたわけじゃないんですけど。強い人ってご自身の考えを持っているから、意見がぶつかるときがあるんです。

意見がぶつかるときって非常に大切なことなんですけど、その人が私と対等に一対一で言ってくれればいいですけど、たとえば30人くらいいる前で攻撃されると、その人には、私の味方を取ろうとか私の派閥を取ろうとか、違うエネルギーが働いちゃうんですよ。そこで抑えると、辞めていくんですよ。

だから、自分がもっともっとパワーアップしないと食われちゃうと思ったので、その部分で自分が弱いときは、そういう人を育てたり。

あとは強い人を探していると人数が増えないから、「私、向くかな、向かないかな」って思ってる人を一人一人育てたほうが人数が集まる。

佐々木

強さだけでなく、営業は人数が必要だってことですか。

和田

マンパワー・ビジネスですから、はい。

佐々木

どんなに優秀な人で5人しかいないよりも、そこそこでも20人いたほうが売れる?

和田

それは言えますね。強い人ひとりでも十分に活用できるんですけど、組織作れない可能性があるんですね。その人が、部下を育てられない可能性があって、そうすると歩留まりになるので、やはり将来的な幅を見れば……。

佐々木

長期的な組織力を考えると、人数が多い方がいい。

和田

そうですね。もうちょっと増えてくれば、自分のレベルが上がって増えてくると、強い人がふっと。直で育てて、そしてここで違う第2部隊、第3部隊で優しい組織を作るとかっていう風に変えていくんですけど、そういう風にしてました。

8/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english