自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第55回 山川 隆さん

win-win

55
NTTドコモ モバイル社会研究所 副所長
山川 隆さん

着信できるメールを設定。子どもに渡すケータイ

佐々木

子どもにケータイを持たせる時に、親なり親戚なりの前もって決めたメールアドレスからだけは受信できるけれど、ほかのメールアドレスからは受信できないようにする、っていう機能はないですよね? 

それができたら、子どもに安心して与えられるような気がしているんです。今の時代、子どもにメール機能のないケータイを与えるというのは、先ほどの災害時の通話の難しさを考えても現実的でない。でも知らない人からのメール受信が心配、ということです。

山川

ホワイトリスト登録ですね。できるんじゃないかな。ちょっと調べてみましょう。

・・・スタッフなどに調べてくださる・・・

あ、ありましたよ。オプション設定で入って、メール指定受信ていうのでやると。ドメイン指定受信ですね。40件登録できるそうです。親とそれからクラス中くらい全部できますよね。

(*登録方法は以下のページに出ています。http://www.nttdocomo.co.jp/info/f/meiwaku_add_app.html)

佐々木

すごい! できるんですね。それは早速やってみよう。でも、その設定が、本人のケータイで、ということになると、解除しちゃう方法を、子どもたちが見つけるんだなあ。

山川

これはですね、たぶんパスワードを入れて、そのパスワードを親しか知らないというふうにしたらいいんですね。

佐々木

そうか、そういうふうにしていればいいんですね。そうですね。いいことを教えていただいた。

山川

早くしないと、パスワードを子どもが設定して、親が触れないという(笑)。

佐々木

そうですよね。でも、こういった機能をアピールしたら、安心できる親たちがたくさんいるはずです。これをCMでアピールしたらいいですよ。

7/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english