自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第69回 藤沢久美さん

win-win

69
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
藤沢久美さん

新聞記事をつなげて連想するんです

佐々木

最後に、情報の整理の仕方を教えて下さいますか。情報を組み合わせて、ものを思考されると思いますが、物理的な整理も含めて、どうされているのかしら?

藤沢

難しいですよね。新聞とかは毎日読んで、気になったところは本当に切り抜いておきますね。で、月に1回、切り抜いたのを見て、いらなくなったのを捨てる。

あと最近は日経NEEDSのサービスを使って、気になったやつはPDFで全部ラベルをつけてパソコンの中に入れて、必要なときに取り出します。「個人金融ネタ」とか、「中小企業ネタ」、「マーケティングネタ」ってフォルダを作って、そこにそういうのをファイルで入れたりしてね。

あと情報に関しては、やっぱり、自分が思っていることがあるじゃないですか。株の資本主義はおかしいと思っていたり、「個人の投資って、今どうなっているかしら?」とか、「株がいいのか? 債券がいいのか?」みたいな、常に自分の中に問題意識があると、何を見ていても心に引っかかってくる情報があるんですよね。それを実際に、引き出しの中やパソコンに入れておいて、後でつなげることが多いですよね。

それから、新聞を読む時とかによくやるのは、何日間かの新聞を読んでいて、「この間のあの記事と、今日のこの記事と、あの日のあの記事をつなげてみると、世の中どういう動きになっているかな?」みたいなことを連想します。そうすると、また新しい方向性みたいなものが見えてきますね。

そうですね、情報整理っていうよりも、常に1個得た情報を今までに得た情報とつなげておかないと、忘れちゃうんです。

24/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english