自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

制度だけでなく、人事部の伴走者として

柴田

ええ。コンサルとしても、制度設計、制度を「作る」というよりも、制度を「運用する」というご依頼も多いし、我々としても、それはやりがいがありますので、「お客さんと一緒になって、組織の中に入っていって改革をする」という仕事がメインになってきています。

佐々木

制度を作って、「この制度で行きなさい」というのではなくて、コンサル契約をして、つくった制度がきちんと運用されているかを見届ける?

柴田

ええ、そうです。具体的にはまず、その制度が、社員の皆さんに、ちゃんとよく理解されているかどうかということをきちんと聞いて、で、もしその理解に食い違いがある場合には変えていく。ですから、個別のインタビューをしたり、グループ・ディスカッションをしたり、あるいはアンケートを取ったりというようなことをしていきます。

それから、人事評価のような問題ですと、横について、実際にきっちり評価ができるようにコーチングをしていったりもします。最終的には、それは会社の業績につながっていないと意味がないので、それがちゃんとできているかどうかの確認もさせていただく……ということで、伴走するようなイメージなんです。

佐々木

なるほど。じゃあ、結構、会社に訪問されるっていうことですね?

柴田

そのとおりです。ですから、昼間、社内にはほとんど人がいないです。一番密度が高いのは、午後9時かもしれない。

佐々木

(笑)夜、戻ってくるわけですね。重労働ですね。全部で何人くらい?

柴田

150人くらい、かな。120名くらいがコンサルタントで、あとは秘書やサポートスタッフですね。平均、年間800社くらいのお客様からのご依頼があります。なかには、日本企業の中国とか、日本企業のマレーシアっていうのはありますけど、基本的には国内です。

2/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english