自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

コミュニケーションの数を減らすんです

佐々木

そうですか。じゃあ皿回し状態を、企業など組織が自力で立ち直らせる場合、何を見直したらいいんです?

柴田

単純な話で、やらなくていいことをやらないようにする。それから、コミュニケーションを5回かかっているところを3回にする。で、なぜ5回かかっているかっていうと、基本的な相互の理解がないために、意味が通じなくて、誤解して(笑)。

佐々木

私たちも、人数少ないのに、同じことを何度も言わなくちゃならないことがあるですよ(笑)。

柴田

それはね、不思議なことで、小さな組織であればあるほど、その傾向はあるんですよね。

佐々木

それは、どうしてですか?

柴田

濃すぎるから。関係が濃いのと同時に、逃げにくいんです。もし、何かやって、お互いに気を悪くしたら……ずっとその人と一緒にいなくちゃいけないじゃないですか。だから、みんな遠慮する。だから、一歩踏み込みが弱い。

佐々木

ああ、だから、踏み込むのは、私だけなんですね。

柴田

一方的に踏み込んでる(笑)。特にオーナー系の会社は、力関係がやっぱり全然違うところでは、そういうことが起きがちですね。

佐々木

そうですか。じゃあ、どうなると、いい経営者になれるんでしょうか?

柴田

No. 2を置くことです。

佐々木

そうなんですよ。ずっと探してるんですけど……。

柴田

じゃあ、私がやりましょうか(笑)?

佐々木

本当ですか、もう、ぜひ(笑)。真面目な話、もうずっと探してるんです。

柴田

皆さん、そうおっしゃられるんですが、たぶん、現在のNo.1が探そうとすから、見つからないんです。これだと永遠に見つからないですね。というのは、「第2の佐々木かをり」を探しちゃうので。ここは極めてドライかつ客観的にやった方がいい。例えば、ヘッドハンターとかに丸投げして探すと、結構出てくると思いますけどね。

佐々木

第2の佐々木……うーん、そんなつもりないんですが(笑)、誰かいませんかねえ。

6/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english