自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

妻のストレスで、仕事ができなくなる男性続出

佐々木

女性活用っていうのは、どうですか? 女性は今、企業の中でどんな位置づけになっていますか。

柴田

「非常に厳しいなか、頑張っている」というのが正直な印象で、これは、もう、ありふれた話ですけど、もっともっと女性が働きやすい環境を作っていかなくちゃいけないと思うんです。でも、実は私はそれよりも、専業主婦たちを救うっていうほうが重要かな、と思ってます。日本家庭生活協会という社団法人の「父親の家庭参画プロジェクト」という恐ろしい名前のプロジェクトがあって、その委員長を1年間やったんですよ。で、いろいろ調べたらですね、社内で優秀な人がメンタルヘルスみたいになって倒れていく背景には、家庭の問題があって……。

佐々木

それは、男性? 女性?

柴田

男性です。奥さんがかなりストレスで厳しくなっちゃってるんですよ。で、家庭に帰ると、奥さんが大変で、子どもとの関係がおかしくなっている。で、それをなんとかしたいと思いつつも、仕事に行くと、期待されているから、新たな仕事がどんどん降りてくる。"どうしたらいい!"という世界になって、ついには倒れちゃう。

特に、1986年以降に卒業した四大卒以上の方々っていうのは、自分のキャリアをあきらめて主婦になってるケースが少なくない。子ども1人くらいだったらなんとかなっていると思うんですけど、2人、3人となると、なかなか難しい。「なぜ自分はキャリアをあきらめて、夫だけが働いているのか」と思っています。ここをなんとかしたいと、実は思っています。

7/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english