自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第72回 中西 弘子さん

win-win

72
株式会社ボーネルンド
中西 弘子さん

無理してでも、“お母さん”は仕事をしたほうがいい

中西

家が輸出関係の商売をしていたんで、あの頃は結構、浮き沈みみたいなものもあったんです。それでサラリーマンと結婚したいという憧れもあり、運よくサラリーマンと結婚したんですけどね。私自身、こういうふうに社長になるとは思ってもいませんでした。

佐々木

そうでしたよね。社長になられたのは、結婚して何年目でしたか?

中西

えーと、12、3年目ですかね。子どもを二人生んで、下の子が小学校1年生にね。主人が体調を崩して、突然、辞めて。

佐々木

じゃあ、もうその時は、腹をくくって助けるしかないっていう状態。

中西

それはあの、結構、なんか度胸があったというか、怖いもの知らずというか、もうしょうがないじゃないって。自宅を売ってでもお金を作る、それもいいじゃないって。

佐々木

今、振り返れば、楽しい道程だったんでしょうね。

中西

ま、いろいろありましたけれども。ただひとつだけ言えるのは、あまりにも家庭に入ってしまうと、どうしても社会の状況が一方通行っていうか、主人からしか入ってこなかったりしますよね。それだと学べることの範囲が狭まってしまいますからね。

だから仕事をして、いろいろな方とお目にかかる機会があったり、海外に出かけたりすることで、本当に考えも及ばないようなビジネスのチャンスにもめぐり合えた、という観点からしますと、とても良かったと思います。

佐々木

子どもを育てるっていう大きな仕事は、私も、フルタイムでやりたいって思う気持ちがあるんです。本当は専念したいなあって。でも一方で、子育てだけにフルに専念していることで、社会との接触が少なくなったりして、不満なども外に出て行きにくいように思うんですが、このあたりは、どう思われます? 

中西

私自身がそうだったのですが、仕事をしてみて、世の中ってこういうふうに動いているんだとか、社会の仕組みがわかったりとか、いろいろな考え方があるんだとか、自分自身で学ぶ点っていうのはすごく多いですよね。それが、家庭と比べた時にあまりにも違いがありすぎて。

やっぱり、女性も無理をしてでも外に出ていろいろな方とお目にかかったほうがいいな、いろいろな経験をしたほうがいいな、というふうには思うようになりました。外に出てない時はわからなかったですけど。

19/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english