自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第78回 伊藤 麻美さん

win-win

78
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤 麻美さん

特別な技術のある会社なので

佐々木

技術としても、また素晴らしい技術をお持ちの会社だったっていうことですよね。薄くメッキを塗る?

伊藤

いえ、厚くメッキを塗る、ですね。

佐々木

あっ、厚く塗る? 失礼しました(笑)。厚くメッキを塗るのが特別な技術なんですか?

伊藤

はい。薄いほうが楽なんですよ。お化粧も、厚くすれば厚くするほど、割れたりとか、乗らなかったりするじゃないですか。

佐々木

確かに。わかりやすい。

伊藤

で、それをうまく厚くきれいに乗せるんです。

佐々木

厚いのにきれいに。お化粧って言われると、すごく実感が(笑)。しっかりメッキされていて、なおかつ、すごくきれいだっていう、つやがあったり滑らかだったりっていうことですね。それは特別な技術なんですか?

伊藤

はい、時計で培った技術ですね。だから、色もすごくたくさんあります。

佐々木

最近、日本の製造業の技術力には注目が集まっていますが、その技術は、職人さんの技なんですか? それとも、会社のノウハウなんですか?

伊藤

両方ですね。うちはメッキ液も自社で開発しているものが多いので、そういったところには会社のノウハウが活かされています。で、開発者っていうのは、ある意味、科学者なんですけど、彼等がちゃんと管理をして、現場の人たちがそれに基づいてメッキをしていく。だから、全部手作業なんですね。これは職人の技ですね。

佐々木

高価なものでしょうね、きっと。

伊藤

基本的にそうですね。だから、安いもので大量産物をやっていたら、今頃、もう、全部ダメになっていたと思います。ちょうど中国に、みんなシフトし始めていた時期と重なったので。たまたま、うちは多品種少量をうたっていたので、なんとかここまで来られたのかなと思っています。

15/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english