自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

win-win

83
クーバー・コーチング・ジャパン代表
石橋 慎二さん

プロ野球との違いは

石橋

もう、体力的に無理なんですよ。ずっと走っているし、けがも多いし。そうなると、当然、観客数、観客収率って言うんですか? 限られてきますよね。

佐々木

そうですね。試合数がそもそも少ない、と。

石橋

ところが、プロ野球選手を右目に見ながら、選手の年俸だとか、そういったものを水準だけ決めていったと思うんですよ。それでかなり破綻していったんですよね、結局は。

佐々木

そうか。プロ野球並みに、いきなり高い年俸を決めても、そもそも、もうけるためのお客様を集める機会が、3分の1とか5分の1しかないと。では、どうやって成り立っているんですか。

石橋

それでも黒字のチームは増えてきたと思うんですけれども、結局は苦労して、人件費を適正にもっていくとか、いろんな企業の方々とか地域の方々に理解をいただいて、小口スポンサーから大口スポンサーまで集める。ほら、ユニフォームにいっぱい入っていますよね。

佐々木

たしかにたくさんの企業ロゴがはってありますね。

石橋

そうです。あとは、スタジアムの看板だとか、最近出てますのは、ネーミングライツを使ったやつですよね。で、何とか黒字化しつつある。そしてやっぱり地域にプロ野球以上に根差している動きをしているじゃないですか。アルビレックス新潟だとか、浦和レッズだとか。そういうところは、もう本当にファン組織がしっかりしていて、どこへ行ってもファンでいっぱいですよね。

佐々木

そうか。そうすると、Jリーグが今何をやらなくちゃいけないかっていうと、地域に根差した広報活動。

石橋

そうです。地域に根差さないと。もう、それが理念ですよね、Jリーグは。

佐々木

で、地域の人に理解され、理解されるだけでなくて、ちゃんと今度は企業がお金を出してくれないと。ただ拍手してくれても(笑)。

2/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english