自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

win-win

83
クーバー・コーチング・ジャパン代表
石橋 慎二さん

地元ファンに支えられて

石橋

ただね、企業の補填は、どんどん減っているんです。でも一方で、十数年で、ある程度根付いてきた地域活動からの収入はかなり上がってきています。要は、ファンが増えているんですよね。

ちっちゃい子どもの頃から大人のレベルに至るまで、選手達が指導に行ったり、一緒にイベントやったり、本当にその地域に根差した活動をしている。だから、スポンサー名がつかないでしょう、チーム名に。野球と違って。

佐々木

そうですね。企業名を入れる、入れない、の報道は印象に残っています。

石橋

それぞれの地域のチームですよね。ヨーロッパや南米のプロスポーツをベースに立ち上げてきているんですけれども、そこが大きく野球と違うところですよね。

佐々木

地域に根差したサッカーっていうのが、石橋さんのお仕事ともつながり、また、サッカーのあるべき姿にもなってくるんですね。

石橋

そうですね。本当に永続させていくには、企業だけに頼っていたら、ちょっとまずいですよね。その企業自体の本業の業績の状況によっても、投資額が全然変わってきますからね。

佐々木

だったら、資金的にも心情的にもきちんと個人個人というか、地域の一人ひとりに支えられるサッカーチームの方が健全だっていうことですね。

石橋

だと思いますね。

3/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english